248.京都でおいしかったお店を紹介しまーす  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
京都で食べた食事
 
についてお話します
 
 
 
 
 
 
 
大阪国際空港(伊丹空港)から
滋賀・京都と旅してきました飛行機
 
 
 
 
 
 
ご当地で有名な場所を
見て回るのが旅の楽しみですがカメラ
 
 
 
 
 
おいしいものを食べるのも
旅の醍醐味ですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
京都で食べてきたものを
ご紹介しまーす音符
 
 
 
 
 
 
 
一つ目は
 
京都市中京区にある
「六角kitchen109」というお店です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
地下鉄の烏丸御池駅6番出口から
歩いて5分ほどのところにあります走る人
 
 
 
 
 
頂法寺(六角堂)から烏丸通をはさんで
反対側にあります
 
 
 
 
 
 
 
焼さば定食をいただきましたお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
 
前の日に
滋賀の近江で近江牛を食べたので
 
焼さばやおつけものが
胃にやさしくて
 
ほっこりしましたグッ
 
 
 
 
 
 
夕方の6:30ごろに着いたので
すんなり入れましたが
 
 
そのあと観光客が
どんどんやってきてびっくり
 
 
行列になってました
 
 
 
 
 
 
外国の観光客が
多かったです
 
(さすが京都ですね)
 
 
 
 
 
お店の人も流暢な英語で
対応していました
 
(外国観光客への対応も
さすが京都です)
 
 
 
 
 
 
 
今回は夕食で利用しましたが
朝ごはんも有名みたいです
 
 
次回は朝ごはんを食べに
行ってみたいと思っています割り箸
 
 
 
 
 
 
朝は7:30から
オープンしていますOK
 
 
 
 
 
 
 
 
 
二つ目に紹介するのは
中華です
 
 
 
 
 
京都は中華料理の
おいしい町でもあるそうですハッ
 
 
 
 
 
 
前にテレビで紹介しているのを見て
行くことに決めました
 
 
 
 
 
 
京都市上京区にある
 
「鳳舞楼(ホウマイロウ)」
というお店です
 
 
 
 
 
地下鉄今出川駅から
徒歩8分ほどのところにあります走る人
 
 
 
 
 
 
京都ブライトンホテルの
隣です
 
 
 
 
 
 
ここで食べたのが
カラシソバです
 
 
 
 
 
 
 
 
あんかけ焼きそばで
 
カラシの風味が
食欲をそそります
 
 
 
 
 
それほど辛くは
ありませんでした
 
 
 
 
 
他のお客さんも
カラシソバを注文していましたびっくり
 
 
 
 
 
 
お昼前に行ったのですが
 
この日は大人数の予約が
入っているらしく
 
お店の人は忙しそうでしたアセアセ
 
 
 
 
 
 
 
鳳舞楼のカラシソバも
何度も食べてみたい味でしたラブラブ
 
 
 
 
 
 
 
 
京都での食事というと
「おばんざい」が有名です
 
 
 
「おばんざい」を食べられるお店を
今までは探していましたサーチ
 
 
 
 
 
これからは
もっと幅を広げて
 
 
いろんなおいしいものを
食べたいと思うようになりましたスプーンフォーク
 
 

----------------------------------------

 

 

スターバックスに行くと

 

フラペチーノやスタバラテを

頼むことが多いです

 

 

 

 

久しぶりに

ドリップコーヒーを頼みました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む