まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
交差点で進めなくなった

お話です
西国三十三所を巡って
滋賀県をレンタカーで
走っていました

大津市の石山寺を参拝した後
同じく大津市の三井寺に
向かっていました

右側にびわ湖が
見えてきました

左側には線路があります
京阪電鉄の線路です

赤信号で止まりました

ナビはこの信号を左へ曲がれと
言っています
信号が青になったと思ったら
直進のみ青でした

信号が黄色に変わって
今度は右折が青になりました

そしてその後
また赤信号です

「あれっ

左に曲がれない
」

いつになったら
左に曲がれるのか
不安になってきました

信号が変わりましたが
また直進のみ青です

信号機壊れてるんじゃない

という思いがよぎりました
わたしの後ろには
いっぱい車が並んでいます





もしわたしが何かの標識を
見落としてたら
(左折可の標識とか・・・)
後ろの車が
プップーと合図するはずです

直進が青から
黄色に変わり
右折が青になり
また赤信号になりました

左を見てみたら

京阪電車がちょうど
通り過ぎてるところでした

左折するとすぐに踏切なので
京阪電車が来たときは
左折できない信号でした

左折のタイミングで
ちょうど京阪電車が来たら

一生左折できないかも

と絶望感に襲われたとき

京阪電車は来ないようで
左折も青になりました

さて
ナビに従って
三井寺を目指していましたが
駐車場が見つかりません

ナビに頼ってお寺巡りをしてると
たまにあるんです

お寺の裏を指定されて
すごく細い道を行かされたりとか・・・
今回も同じことが起こったので
引き返しました

赤信号で止まると
不吉なものが目に入りました

道路上に線路があります

「もしや」と思ったら
案の定、京阪電車の線路でした

京阪電車は路面電車のところも
あるんですね

運悪く電車がやってきました

当然信号は赤のままです

もしこちらが
青のタイミングのときに
電車がちょうどやってきたら
一生先に進めないのかな

と不吉なことを考えていたら
電車はやって来なくて
青信号になりました

大津市内を車で走るときは
京阪電車に気をつけて
ということを学びました

----------------------------------------
滋賀県の近江八幡には
今話題のお店があります
もちろん行ってきました
次回でお話します