229.旅館で食べるいわゆる日本の朝食  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
旅館における
昔懐かしい朝食
 
についてお話します
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
息子夫婦&孫と
1泊旅行に行ってきました車
 
 
 
 
 
 
泊まったのは温泉旅館温泉
 
 
 
 
 
 
朝起きると
朝食の時間ですキャンディー
 
 
 
 
 
 
妻と何度か旅行に
行ってますが
 
泊まるのはホテルです
 
 
 
 
 
 
朝食は付けませんびっくり
 
 
 
 
 
 
朝から晩までぎっしりと
 
スケジュールを
組み込んでいます
 
 
 
 
 
 
時間がもったいないので
朝早くから行動しますアセアセ
 
 
 
 
 
 
ホテルの朝食の時間を
待っていたら
 
出発の時間が遅くなります時計
 
 
 
 
 
 
前の日にパンとかおにぎりを
買っておいてパンおにぎり
 
 
朝起きたら
 
部屋で朝食を食べて
即、行動を開始しますアセアセ
 
 
 
 
 
 
旅行したときは
毎朝そんな感じですうーん
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
家にいるときも
朝はパンを食べています
 
 
 
 
 
 
子どものころは
 
ごはんに目玉焼きとか
納豆とかを食べてました
 
 
 
 
 
でもいつの頃からか
パン食に変わりましたくるくる
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
旅館の食堂では
朝食が準備されています
 
 
 
 
ゆっくりと味わう
ごはんの朝食は
 
久しぶりですルンルン
 
 
 
 
 
 
 
ごはんとお味噌汁
 
玉子焼きに焼き魚(鮭)
湯豆腐に納豆も付いてましたラブラブ
 
 
 
 
 
 
値段が上がっている玉子も
おかわり自由でしたびっくり
 
 
 
 
 
 
久しぶりの豪華な朝食です
 
 
 
 
 
 
旅館で食べる朝食って
おいしくてキラキラ
 
ごはんをいっぱい
食べちゃうんですよねハッ
 
 
 
 
 
 
昔はちょっとのおかずで
ご飯をいっぱい食べてました
 
 
 
 
だからごはんの量が
増えちゃうんですねガーン
 
 
 
 
 
 
 
最近はおかずを
主体に食べて
 
たまにごはんを食べる
スタイルに変更したので
 
 
ごはんを食べる量が
少なくなりましたグッ
 
 
 
 
 
 
だから今回も
ごはんのおかわりは
 
しませんでした爆  笑
 
 
 
 
 
 
 
食べるスピードが
遅くなったのも
 
ごはんの量が減った
要因です
 
 
 
 
 
 
小学生のときは
 
給食を食べ終わるのが
いつも1番か2番でしたが
 
 
最近ではゆっくり味わって
食べるようになりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
ゆっくり食べていると
 
食べている途中で
お腹がいっぱいになるのが
 
わかるんですよねハッ
 
 
 
 
 
だからごはんを
おかわりしなくても
 
お腹いっぱいになりましたお願い
 
 
 
 
 
 
 
 
久しぶりに食べた旅館の朝食は
とってもおいしくて
 
 
最高のひと時でしたクラッカー
 
 

----------------------------------------

 

 

せっかく旅行に来たんだから

あれもこれも見たい

 

と余裕の無い

旅行をしていますアセアセ

 

 

 

 

もっとゆっくりしても

いいのかな

 

という思いもあります

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む