まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
「無い」と思うか「有る」と思うか
で大違い
ということについてお話します
「無い」と思っていると
不安になります

例えば
スマホの充電

充電が何%ぐらいになったら
「無い」と思って
充電を始めますか

わたしは毎日
夜になると15%ぐらいに
減っています

充電のセットをしてから
寝るようにしています

基本的に充電は
1日1回です

充電が70%ぐらい
になったら
「そろそろ充電しなきゃ」
と思う方もいるかもしれません
例えば
車のガソリン

ガソリンのメーターが
どのくらいまで減ったら
給油してますか

わたしは
半分より下回ったら
給油することが多いです

給油ランプが点灯しても
まだガソリンは残っていて

あと
数十㎞は走れるんですけどね

スマホの充電も
車のガソリンも
満タンだと安心します

逆に少なくなってくると
焦り始めます

これって他のことでも
同じなんです

お腹がいっぱいであれば
安心です

お腹がすいてくると
やばいと思って
食べるものを探します

食事のときも

お腹いっぱいにしとかなきゃ
いけない
とどっかで思っていて
出されたものは全部食べて
おかわりもしちゃいます





昔のわたしはまさに
そんな感じでした





いっぱい食べてたので
もちろん太ってました
最近はお腹がいっぱい
になる前に
やめるようになりました

残すこともあります

お腹がすいたら
また食べればいいや
という気持ちになって
腹八分目でやめられるように
なりました
結局次の食事まで
お腹はすかないので
間食もなくなりました

そんな食事を続けていたら
やせてきました

(腹囲85㎝を切るのは
あとちょっとですけど・・・
)

お金も同じでした

貯金が減ってくると
お金が「無い」、「無い」
と騒いでました

欲しいものも我慢して
買わなきゃいけないときは
安いものを買っていました

でもお金は「有った」んです
貯金があるんです

それを使えばいい話でした

貯金を切り崩して
使うようになっても
なぜか
貯金額は減っていません

お金を使うことによって
お金がまわり始めたんですね

「無い」に注目するんではなくて
「有る」に目を向けたほうが
精神的に楽になります

頑張らなくてもよくなります
「有る」に注目した方が
楽しく暮らせていけそうです

----------------------------------------
この前
旅館に泊まりました
久しぶりに
旅館での一般的な
朝食を食べました
たまにはいいもんですね
次回でお話します