まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
マイナンバーカードの
利用方法
についてのお話です
突然

わたしの住民票が
必要になりました

しかも夜になってから
そのことがわかりました

もう役所はやってません

翌日も会社を休むことは
できません

どうしよう
と思っていたら・・・

マイナンバーカードを使えば
コンビニで住民票が取れる
と聞いたことを
思い出しました

さっそく
マイナンバーカードを持って
コンビニへ走りました

コンビニに置いてある
マルチコピー機を使います
案内画面から
「行政サービス」を選んで
あとは指示に従っていくだけ

マイナンバーカードをセットする
ところもあります
途中で4ケタの暗証番号を
入力します
無事に
住民票を取ることが
できました

住民票以外にも
印鑑証明や戸籍証明書なども
取ることができます

コンビニ取得に対応してるか
市区町村によって異なるので
事前に
確認した方がいいみたいです
基本的に6:30から23:00まで
利用できます
今回のわたしのような
突然の出来事でも
対応できますね

それから
役所の窓口で受け取るより
コンビニの方が
値段が安くなっています

いいことだらけですね

マイナンバーカードを
取得したのは
ポイントをもらうためだけ
でしたが
思わぬところに
利用価値がありました

利用できるんなら
使おうと思います
でも
コンビニで公的書類が
取れるってことは・・・
マイナンバーカードには
いろいろな情報が
詰まってるってことですよね

持ち歩いて
失くしたらたいへんなので
引き続き
引き出しの奥に
しまっておきます

----------------------------------------
毎朝
電車で通勤していると
いろいろなことが起こります
電車がいつもより
遅れていたり
時には
止まっていることも・・・
次回でお話します