まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
鳥は恐竜である
というお話です
テレビを見ていたら
「鳥は恐竜だ
」

と言っていました

恐竜は
絶滅したんじゃないの

と思っていました
確か学校の授業でも
そう習ったような・・・

じゃあ
恐竜の一部の子孫が
鳥になっていったのかな

と思ったら
それも違いました

鳥は恐竜の子孫
じゃなくて
恐竜そのもの
だそうです

鳥には羽根があります
羽根を生やしていた恐竜も
いくらでもいたそうです
鳥は歩くときに

体の真下で脚を動かします
これも恐竜と同じ動き
だそうです

他にも鳥の多くの特徴が
恐竜と似ているそうです

鳩とかスズメとか
インコとか

恐竜には
まったく見えませんけどね

カラスは間近で見ると
ちょっと怖いですけど

今値上がりしている玉子も
恐竜の卵ということになります

恐竜の親子丼

焼き鳥は恐竜のお肉を
食べてたんですね

「鳥は恐竜である」
ということを
今では小学校で教えていて
小学生はみんな
知っているそうです

『小学生恐るべし・・・』
鎌倉幕府ができたのは
1192年と教わっていましたが
(いい国(1192)つくろう鎌倉幕府)
今では1185年が
有力となっているようです
(いい箱(1185)つくろう鎌倉幕府)
昔、勉強したことが
変わってしまっています

新たな発見などで
変わっちゃったことが
いくつもあるみたいです
何が変わったのか
調べてみないと
いけませんね
