まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
「バイアス」
についてお話します
最近
「バイアス」という言葉を
よく耳にします

「バイアス」って・・・

昭和のガメラが闘った
宇宙怪獣

イカのおばけなような奴

それは「バイラス」

って知ってる人は
少ないですよね

話は戻って
「バイアス」です
調べてみると・・・

バイアスとは
「人の思考や行動に偏りが生じること」
だそうです

先入観とか偏見という言葉
に置き換えると
わかりやすいかもしれません

「バイアスがかかる」という言葉も
よく聞きます

「バイアスがかかる」とは
先入観や偏見にとらわれる
という意味だそうです
先入観を持っていると
自分に都合のいい情報だけを
集めるようになります

そして先入観と反対の情報は
無視するようになります

例えば
Aさんのことが嫌いだったとします
BさんもAさんのことが嫌い
という情報を耳にすると

「やっぱりそうなんだ」
と思うようになります

CさんがAさんのことを
ほめていたという情報があっても
無視します

ほとんどの人がAさんのことを
嫌いなんだから
わたしが嫌いと感じていても
おかしくないんだ
と正当化してしまいます

このことは
無意識のうちに行なわれます

Cさんが言っていたことを
無視した
ということを
自分では気づいていません

これって怖いですよね

高学歴の人は優秀だ
とか
高齢者にはITのことは
わからないとか
お茶くみは女性の仕事
とか・・・
世間に広まっている情報も
バイアスがかかっています
大学に行ってなくても
優秀な人はいっぱいいますし
高齢者でもスマホやパソコンを
使いこなしている人は
たくさんいます

ではどうすれば
バイアスがかからないように
できるでしょうか

まず「バイアス」というものがある
ということを理解することです
そして
多くの人の意見を
聞いてから判断するようにします
反対意見も聞いて

そういう考え方もあるんだ
と知った上で
判断するのが
いいのかもしれません

と偉そうなことを
言っていますが・・・
わたしもバイアスがかかって
認識していることが
あるんじゃないかと
焦っています

どんなことでも
すぐに結論を出すんじゃなくて
いろんな意見を集めて
ゆっくり考えていこうと
思います

----------------------------------------
歩くときに
足が上がらなくなってきました
つまずいてコケそうになることも
しばしば
まだ転んではいませんが・・・
次回でお話します