199.電子申告やってみたら、結構簡単でした!  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は
 
確定申告を提出する際に
電子申告やってみた
 
というお話です
 
 
 
 
 
 
確定申告の時期に
なりました桜
 
 
 
 
 
確定申告の申告期限は
 
基本的に
2月16日から3月15日
までです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
去年まで申告書の提出は
 
税務署まで
申告書を持っていって車
 
提出していました
 
 
 
 
 
 
といっても
 
昼間に税務署に行くと
 
大混雑の中で
待たなければなりませんもやもや
 
 
 
 
 
そこで
 
休みの日の朝早くに
税務署まで行って車
 
 
税務署のポストに
投函していましたポスト
 
 
 
 
 
 
ところが
 
マイナンバーカードがあれば
電子申告できる
 
 
という話を
ニュースで耳にしました耳
 
 
 
 
 
 
 
電子申告できるのであれば
 
税務署まで出かける
必要がありませんルンルン
 
 
 
 
 
 
 
申告書を郵送するにしても手紙
 
返信用封筒を準備したりと
大変ですうーん
 
 
 
 
 
 
 
せっかくマイナンバーカードが
手元にあるので
 
 
電子申告に挑戦してみましたびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
 
マイナンバーカードを
入手した理由は
 
2万円分のポイント
もらえるからでしたがま口財布
 
 
 
 
 
マイナンバーカードを
利用することは
 
まったく考えていませんでしたが
 
 
 
思わぬところで
日の目を見ることになりましたびっくり
 
 
 
 
 
 
 
 
毎年利用している
 
国税庁の
 
にアクセスしてみると・・・
 
 
 
 
 
 
いきなり提出方法を選択する画面が
現れました
 
 
 
 
 
 
 
去年まではこんな画面は
ありませんでした
 
 
 
 
 
 
 
一番左の
 
「スマートフォンを使用してe-Tax」
を選ぶと
 
 
 
電子申告するための
設定方法が表示されます
 
 
 
 
 
 
 
電子申告はスマホを使って
行ないます
 
 
 
 
 
 
設定の段階で
 
何度もマイナンバーカードを
スマホで読み込ませるのが
 
面倒でしたうーん
 
 
 
 
 
 
マイナンバーカードを
作る際に設定した
 
パスワードも必要になります
 
 
 
 
 
 
 
電子申告の設定さえ
出来てしまえば
 
 
今まで通り
申告書を作成してから
 
スマホを使って
申告する流れになりますOK
 
 
 
 
 
 
 
マイナポータルと連携して
申告書を作成するか
 
連携しないで作成するか
 
 
を選ぶ画面があります
 
 
 
 
 
 
マイナポータルと連携すれば
楽だよ
 
ということらしいですが・・・
 
 
 
 
 
連携して
個人情報が集中すると
 
 
個人情報が流出する
恐れも出てくるので
 
今回は連携しませんでしたアセアセ
 
 
 
 
 
国のシステムはよくバグるので
もう少し様子を見るつもりです目
 
 
 
 
 
 
 
電子申告を使ってみて
 
税務署まで行く必要が
なくなったしグッ
 
 
申告書を紙に印刷する必要も
なくなりましたOK
 
 
 
データは保存しておけばOKです
 
 
 
 
 
 
無駄な時間が
短縮されるのであれば
 
 
今後も
利用していくつもりですルンルン
 
 

----------------------------------------

 

 

せっかくいいアイディアを

思いついたのに

 

 

少し経つと

忘れてしまいますびっくり

 

 

 

 

 

忘れることは

どうしようもないので

 

 

スマホを利用して

メモするようにしました

 

 

 

 

 

次回でお話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む