まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
完璧主義から離れて
良かった

というお話です
わたしは以前
完璧主義者でした

といっても
まったく自覚は
ありませんでした

気づいたのは
トイレに壁紙を
貼っていたときです

100円ショップで
売っている壁紙を
トイレの壁に
貼ることになりました

すべり出しは
良かったんです

うまいこと
貼っていけました

ところが途中から
シワが寄ったりしてきました

後から考えると
そんなに目立つシワでは
なかったんですが
当時のわたしは
許せませんでした

何度もやり直しますが
うまくいきません

だんだん
ひどくなっていきます

納得できなかったんですが
どうにも直らず
途中であきらめました

その後も
気分がずっとよくありません

なんでこんなに
苦しいんだろう
と初めて
自分が完璧主義者では

と思うようになりました
そういえば
掃除をしていると
ゴミがいっぱい目について

全部きれいにしないと
気が済まなくなります
庭の雑草を刈っているときも
端から端まで
すべての雑草を刈り取らないと
終れない
という気持ちになります
この苦しさから
逃れたいと思い
完璧主義を止める方法を
ネットで探しました

すると
完璧主義は止めて
完了主義になればいい

という記事を見つけました

100点以外はダメではなく
60点でもいいから続ける
失敗は恐れずに受け入れる
作業するときは
時間を決める

不完全でも完了させる
などの言葉が載っていました

これらの言葉通りに
行動するようにしました
会社で仕事を
まかされたときも
自分が完璧にできた
と思うまでは
報告しませんでした
そのため
「仕事が遅い」と
怒られました

今では
仕事の途中の段階でも
状況報告が
できるようになりました

何でも完璧に
終わらせたいので
あらゆる仕事を
ひとりで抱え込んでいましたが
得意な人がいれば
周りに頼れるようになりました

行動を変えられたことで
苦しい思いは無くなりました

完璧主義から抜けられて
良かった

と思っています
掃除をしていると
あいかわらず隠れたゴミを
見つけますが

「次回にしよう」
と掃除を終わらせ
られるようになりました
----------------------------------------
確定申告の申告書は
税務署に
出しに行ってました
でも今年から
電子申告に挑戦しました
次回でお話します