まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
お花見に行ったお話です
まだ2月なんですが
今年最初の花見に
行ってきました

河津桜を見る旅です

静岡県河津町まで
行ってきました

河津桜の本家本元です
日本全国
一度は
行ってみたいところの
一つです

満開という情報もあって
ワクワク感でいっぱいです

すごく混むよ~
という情報もあったので
朝早く(夜中
)に

出発しました

朝早いので
途中の道もスイスイです

到着したら
まだ6:30でした

駐車場には
問題なく入れました

それなりに車は
停まっています





(さすがにみんな早いです)
わたしが停めた駐車場は
係りの人がまだ来ていません

駐車料金は出るときに
支払えばいいみたいなので
花見に出かけました

川沿いに
約850本の河津桜が
咲いています

着いたときは
天気がいまいちだったんですよね

川沿いに遊歩道があって
ほぼ端から端まで歩きました

人もだんだん増えてきたので

9時過ぎには出発することに

駐車場に入る車で
辺り一帯
大渋滞になっています

帰り道も反対車線
(河津町に向かう車線)
は大渋滞です
渋滞を横目に見ながら

こちらはスイスイ
進んでいきます

河津町へ行くときは
まだ暗くて
わからなかったのですが
道沿いに道の駅やら
お土産屋さんが
いっぱいあります

時間も早いので
何軒か寄りながら
帰ることにしました
伊豆名産の
わさびやぽんかん
地元の野菜などを
大量に買い込みました
「いちごプラザ」という
ドライブインにも寄って
行列に並んで
いちご大福を購入

(いちごの酸味と大福の甘さが絶妙で
めちゃくちゃ美味しかったです
)

高速道路のサービスエリアでは
間近に見える
富士山を見ました

近くで見ると
迫力が・・・すごい

結局こんなに買っちゃいました
(写真は買ったものの
ごく一部です
)

河津町へ行くときは
約3時間半で着いたのに
帰りは寄り道の旅だったので
(途中でお昼を食べたし)
6時間もかかっちゃいました

花見というより
お土産を買う旅になりました

----------------------------------------
わたしは以前
どちらかといえば
完璧主義でした
そのころはつらいことが
いっぱいありました
完璧を目指さないことで
今は楽になりました
次回でお話します