まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
銀行の店舗の統合
のお話です
会社で経理の業務を
やっています
最近になって
銀行の店舗統合の連絡が
ひんぱんに
くるようになりました

近隣の複数の店舗が
1つにまとまる

というパターンが多いようです
昔、駅前の一等地には
銀行の店舗があったものです

わたしが就職するときは
銀行が志望先のNO.1でした
時代が変わると
いろいろなことが変化します

銀行同士の合併も進みました
今では都市銀行は3つだけですが
以前は13もありました

第一勧業銀行
富士銀行
三和銀行
太陽神戸銀行
東海銀行
埼玉銀行
北海道拓殖銀行
などなど
今では名前を聞かなくなった
銀行がいっぱいありました
駅前は
銀行のオンパレードでした

店舗の統合が増えた理由は
経費の削減ですね
低金利が長引いて
収益が悪くなるなかで
家賃の高い店舗を減らして
経費の削減をしています
店舗を統合したうえで
1階にはATMコーナー

銀行窓口はビルの上の階

というところも増えてきました
今はATMがあれば
お金の預入・引出から
振込や通帳の記帳・更新まで
できます

この前ATMで記帳していたら
「銀行の窓口はどこですか」
とおばあさんから聞かれました

銀行の店舗が統合されても
自分の口座(番号)は
変わりません

だから特に
影響はありません
銀行窓口を利用することが
多い場合は
店舗を統合されると
影響があります

遠い店舗まで行かなければ
ならなくなるかもしれません

ネットバンキングに
登録すれば
スマホでも振込できたり
入出金や残高を確認できます
ネット銀行に口座をつくれば
スマホで銀行業務が
簡単にできます

今後も銀行店舗の統合
は続くと思われます

ネットを活用して
家の中にいても
できるようにするのが
おすすめです

----------------------------------------
こちらがLINEやメールを
したのに
なかなか返事が返ってこない
ときってあります
そんなとき
わたしはついつい
悪い方に考えてしまいます
でも返事が来ないのは
たいした理由でなかったり
します
次回でお話します