151.周りと比べてもしょうがないとはわかっているけれど・・・  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれ

やっていますが

なかなか貯まりませんびっくり

 

安く買う方法や節約テクニック

だけではなく

いろんなことをつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は競争に関する
お話です
 
 
 
 
 
1960年代から「教育ママ」
 
という言葉が使われるように
なりました
 
 
 
 
 
まさにわたしが小さいころですアセアセ
 
 
 
 
 
そして
母親が「教育ママ」でした叫び
 
 
 
 
 
 
周りの人に
「負けてはいけない」
 
と言われ続けましたパンチ!
 
 
 
 
 
小学生の頃のことなので
 
 
親からそう言われれば
 
言われるとおりに
頑張りますアセアセ
 
 
 
 
 
 
塾に行かされたり走る人
 
 
「勉強しろ」と口うるさく
言われましたピリピリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
その時の気持ちは
無くならずに
 
 
ずっと心の中に
残っていたようですガーン
 
 
 
 
 
大人になっても
 
 
同じことをやっていると
周りの人と比べてしまいますハッ
 
 
 
 
 
自分が上手くできないと
すごく落ち込みましたショボーン
 
 
 
 
 
 
例えば・・・
 
商品を袋に詰める作業を
数人でしていたとします
 
 
 
 
 
わたしの場合
 
どうしても周りの人の
スピードと比べてしまいます
 
 
 
 
 
早さで勝たないまでも
 
 
同じスピードで作業したいと
頑張りますアセアセ
 
 
 
 
 
 
誰にでも得手・不得手
はあるので
 
 
比べても
しょうがないんですけどねうーん
 
 
 
 
 
わかってはいても
比べてしまう自分がいますもやもや
 
 
 
 
 
 
 
他人と比べて
 
負けないように
頑張るのは
 
 
すごく疲れますあせる
 
 
 
 
 
精神的にも良くないです
 
 
 
 
 
他人と比べないように
 
自分に
言い聞かせています
 
 
 
 
「他人と比べるのではなく
過去の自分と比べよう」
 
 
という言葉を思い浮かべます
 
 
 
 
 
 
自分の好きなことを
 
 
楽しみながら
やっているのが
 
 
いいのかもしれませんルンルン
 
 

----------------------------------------

 

 

次回はやりたいことの見つけ方

についてお話します

 

 

 

 

昔は自分が何をやりたいのか

まったくわかりませんでした

 

 

 

 

わたしが気づいたハッ

 

ちょっとしたコツを

お話します

 

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む