まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
高齢者のATM振込制限
についてのお話です
知り合いから聞いたんですが

「65歳を過ぎたおばあさんが
ATMで振込できずに困ってる」
ということでした

そんな話は初めて聞いたので
ビックリしました

調べてみると・・・

地方銀行や信用金庫では
キャッシュカードを使ったATMでの
引き出しや振込に制限を設けている
ところが多いみたいです

もちろん高齢者を狙った
「振り込め詐欺」が
増えていることへの
対応として行っているようです
ずっと定期的に
ATMを利用している場合は
制限が無い場合が
多いみたいです

大手都市銀行でも
2017年ごろから
高齢者の振込限度額や
出金上限額が
引き下げられています

知りませんでした

知り合いから話を聞いた
おばあさんは
ATMを使った振込ができず

近くの店舗も無くなって
ATMだけになってしまったため

振込するときはバスに乗って

遠くの店舗まで
わざわざ出かけるそうです

銀行の窓口を利用する人が
減ったので
銀行は店舗を縮小して
ATMを増やしています

会社を定年で退職して
年金で生活できる人なら
関係ないかもしれません

でもこんな時代なので
会社をリタイアしてから
自分で仕事を始めて
振込や出金が増えた
という人もいるはずです
まだ定年前で
ATMでの振込や出金を
利用していない人は
今から準備を始めた方が
いいかもしれません
ネット銀行であれば
口座もすぐに作れるし
インターネットを使って
振込もできるのでおすすめです

社会の動きは
常に注目していないと

いけませんね
----------------------------------------
コロナワクチンの5回目を
接種してきました
これって
いつまで続くんでしょう
次回はコロナワクチンについて
お話します