まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は
おせち料理
のお話です
お正月といえば
おせち料理ですね

10月ぐらいから
おせち料理の広告が
バンバン始まります

豪華なおせち料理が
正月のテーブルに並ぶと
『今年はいい年になりそう』
といった気分ですが・・・
今まで豪華なおせち料理
は頼んだことがありません

値段が高いこともあります

2023年正月のおせち価格の
平均は
2万5,000円

だったそうです
去年の平均価格よりも
1,000円のアップ

魚介類の値段が上がったのが
理由みたいです

値段以外にも理由があって
おせちの中には
食べられない料理は
ありませんが
好んで食べない
料理があります

田作りとか
(カルシウム取れそうだけど)
紅白なますとか
(酸っぱい
)

という理由で
豪華なおせち料理は
頼まないんです
スーパーマーケットで
好きなものだけ
買ってきます

だて巻き・栗きんとん・黒豆
数の子・昆布巻き
などを買います
筑前煮は大好きなので
家で作ってもらいます

おせち料理には
料理それぞれに
意味があります

ちなみに
だて巻き:知識が増える
栗きんとん:豊かさを願う
黒豆:まめに健康に過ごせるよう
数の子:子孫繁栄
昆布巻き:喜ぶ
筑前煮:末永い幸せ
これだけでも
来年も
いい年になりそうです

今年も
お読みくださりありがとうございます
来年も続けていきますので
よろしくお願いいたします