まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回はふるさと納税
のお話です
またまた
ふるさと納税を行ないました

1月から12月の間に
ふるさと納税を行なうと
翌年の住民税が安くなります

簡単に言うと・・・
早めに納税したから
翌年の税額を下げてくれる
ということですね

しかもふるさと納税をすると
自治体ごとにさまざまな商品を
受取れるので
すごくお得です

といっても
どんどんふるさと納税をすれば
翌年の税金がどんどん下がるわけでは
ありません

収入の額に応じて
年間のふるさと納税の上限額が
決まります
上限額を超えて納税しても
翌年の税金は変わりません

「ふるさと納税限度額」で
ネット検索すると
上限額をシミュレーションしてくれる
サイトが表示されます

自分の上限額を調べてみることを
おすすめします

で
わたしのふるさと納税上限額を
調べたら・・・

まだ納税できる金額がありました

そこで
年内最後のふるさと納税を
行ないました
妻からの要望もあって
今回選んだふるさと納税は
ティッシュ60箱です

\ストックしとけば家計にやさしい/
今は日用品の値段も
軒並み上がっているので

ふるさと納税を使って
手に入れておけば
お得です

ティッシュ60箱が届けば
当分の間
ティッシュを買わなくて
すみます

でも
いくらとかうなぎとか
が届いたときと比べると
あんまりワクワク感は
ないかもしれません

----------------------------------------
年を取ると
若いときと同じようには
体が動いてくれません
体と同じように
脳も衰えていきます
次回は脳の活性化について
お話します