まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は時間の使い方のお話です
時間って・・・
いつも休まずに同じスピードで
進んでいて
すごいですね

楽しいときはあっという間に
過ぎますが

イヤな時間は
なかなか進みません

でもそう感じるのは
人それぞれの感覚であって
時間はスピードを変えずに
淡々と進んでいます
時間のスピードが
変わらないのであれば
時間を有効的に使った方が
お得です
仕事をするにしても
何か作業をするにしても
朝の方が頭がさえているので
どんどん作業が進みます
わたしも午前中は
仕事をバシバシこなしますが
お昼ご飯を食べたあとは
眠くなって一気にペースダウンします
休みの日も朝早く起きて
このブログを書いたりしています

(朝早く目が覚めちゃうんですけど
)

すきま時間を有効に使うことも
大切です

どんな忙しい時でも
すきま時間ってありますよね
その時間をボーっと過ごすのは
もったいないです

あらかじめすきま時間にやることを
決めておけば
ボーっとしないですみます
本を読むとか

考え事をするとか

ブログを見るとか

You Tubeを見るとか

何でもいいので
すきま時間にやることを
決めておくのがおすすめです

それから夜の時間

仕事から帰って
夕飯を食べたあと

寝るまでの時間です
この時間も有効に使うと
充実した1日を
おくることができます

もちろん疲れているときは
ゆっくり休むのもありです

疲れていないのであれば
ダラダラ過ごすのは
もったいないです
ついダラダラしてしまう
原因の一つにテレビがあります

何気なくテレビを見ていたら
そのまま寝る時間になっちゃった
ということはよくあります

わたしはテレビ世代なので
見たいドラマとかなくても
テレビはつけています

息子たちはほとんど
テレビを見ません
やっぱり
世代で違うんですね
強い意志を持たないと

テレビの誘惑に
ついつい負けてしまいます

夕飯を食べ終わったら
自分の部屋に行って
好きな音楽を聴きながら
好きなことをしようと
頑張っています

毎日が戦いです

テレビの誘惑を断ち切って
好きなことをした方が
充実した1日だったと実感できます

----------------------------------------
今回は時間を有効に使おう
という話でした
時間を有効に使って
あれこれやっていたら
また楽しいことが見つかりました
次回は新たに見つけた
楽しいことを
お話します