99.生野菜サラダをおいしく食べる方法  | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

----------------------------------------
 
 
今回は生野菜サラダのお話です
 
 
 
 
 
 
 
我が家の夕食には
生野菜サラダが毎回登場しますスプーンフォーク
 
 
 
 
 
妻が野菜が好きラブラブ
というのもあります
 
 
(女性は野菜好きですよねニコニコ
 
 
 
 
 
野菜は体にいいという
こともあります筋肉
 
 
 
 
 
 
更に
食事の時最初に
生野菜サラダを食べると
 
 
 
 
そのあと食べる炭水化物の吸収を
遅らせることができるので
 
 
血糖値の上昇が抑えられますびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
わたしも妻も血糖値が高めなので
まず最初にサラダから食べてますサラダ
 
 
 
 
 
 
ゆっくりと5分ぐらいかけて食べるのが
いいそうですびっくり
 
 
 
 
 
ゆっくり食べると
 
サラダだけで
お腹がいっぱいになる気がします
 
 
 
 
 
 
といういくつかの理由があって
 
夕飯のときは毎回
生野菜サラダを食べています
 
 
 
 
 
でもさすがに
生野菜サラダが続くと
飽きてきますうーん
 
 
 
 
 
 
ドレッシングを色々変えてみる
のも一つの方法です
 
 
 
 
最近はドレッシングもたくさんの
種類が出てますしねルンルン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
一時期はまっていたのが
業務スーパーのポテトサラダです
 
 
 
 
 
 
ポテトサラダと生野菜サラダを
いっしょに食べると
 
 
 
 
 
すごくおいしくなって
パクパク食べられます爆  笑
 
 
 
 
 
 
でもさすがに毎日食べてると
ポテトサラダにも飽きてきましたうーん
 
 
 
 
 
 
 
そして最近はまっているのが
トルティアチップスです
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トルティアチップスを生野菜サラダに
のせて食べると
 
おいしいことに気づきましたハッ
 
 
 
 
 
 
トルティアチップスをちょっと砕いて
生野菜サラダと混ぜて食べると
もっとおいしくなりますキラキラ
 
 
 
 
 
 
おいしく感じるのは
食感の違いです
 
 
 
 
 
 
トルティアチップスの
パリパリした食感は
 
アクセントになりますルンルン
 
 
 
 
 
 
食感の違いがあると
料理がおいしく感じられますOK
 
 
 
 
 
 
最近ようやく食感の違いによる
おいしさがわかるようになりましたアセアセ
 
 
 
 
 
 
またトルティアチップスには
食物繊維も入っているので
体に良さそうですグッ
 
 
 
 
 
スーパーマーケットで見つけて
買ってきたんですが
 
 
家族全員が食べるようになり
すぐに無くなってしまいますびっくり
 
 
 
 
 
 
コストコで大容量の
オーガニックトルティーヤチップス
を見つけました目
 
 
 
 
 
この大容量なら1ヶ月以上
余裕でもちます爆  笑
 
 
(でもこの前コストコ行ったときは
売ってませんでしたえーん
 
 
 
 
 
 
 
今はトルティアチップス
生野菜サラダをいっしょに食べるのに
はまっているので
 
 
当分この食べ方が続きそうですニコニコ
 
 

----------------------------------------

 

 

脱水症状って

夏に気をつけないといけない

と思ってました

 

 

 

 

ところが冬も脱水症状になる

可能性があるそうですびっくり

 

 

 

 

 

次回はそのことについて

お話します

 

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む