まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は・・・
誰かに何か言われたときに
マイナスの方向に受け取るのは
やめようというお話です
自分のことで
気づいたことがありました

人から少しきつい口調で言われると
怒られてると感じて
萎縮してました

相手からしたら
そんなつもりで言ったわけではないのに

わたしは
怒られたという反応をしてました

(特にわたしの場合・・・
以前はきつく言う人を
まわりに呼び寄せてました
)

対面ではきつくなくても
文章(メールとかLINEとか)だと
きつく受け取れる文を書く人がいます

その文章を見て

『もしかしてわたし怒られてる』
って勝手に思ってました

そう感じるようになった原因は
子どものころにさかのぼります

小さいころ(小学生まで)はやたらと
親に怒られてました

その時のことが
頭から離れなかったんでしょう

自分でも気づかぬうちに
『怒られてる』って反応をしてました
そして自分のことを
『ダメだなぁ』と思ってました
そう思うと
物事は悪い方へ進んでしまいます

でも最近になって
『もしかして自分が怒られてるって
感じているだけかも・・・』
と気づけるようになりました

だからそう感じたときは
『相手の人は怒っていない』
と無理やり思うようにしました
無理やり思うことを続けていくと
毎日が平和で穏やかな日々に
変わっていきました

気づけて良かったです

----------------------------------------
わたしのなかで
キャッシュレスが進んでいます
お金を出すのが面倒に
なってきました
次回は・・・
どんどんキャッシュレス化している
現状をお話します