まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
今回は『思いこみ』のお話です
今の世の中
ストレスの元はそこら中にあります
通勤電車の中や
社内での人間関係や
仕事上のトラブルとか
何でもストレスになりえます

同じ環境の中にいても
ストレスに感じる人と
感じない人がいるそうです

以前のわたしは
(特にブラック会社に勤めてるころまで)
ストレスをいっぱい抱えてました

会社の嫌いなオラオラ系上司が
朝ムスッとした顔で出勤してくると
『今日は機嫌が悪い』
と思いこんで
怒られないようにしなきゃと
ビクビクしてました

知り合い同士が話していて
こちらを見て笑っているように見えると
『悪口を言われてる』
と思いこんで
イヤな気持ちになったりしました

これって『思いこみ』だったんです
会社の嫌いな上司は
まったく機嫌悪く無かったし

知り合いは全然別の話をしてました

ストレスの9割は『思いこみ』によるもの
という本を読みました

悪いことが起きたときに
自分のせいにしてしまう人と
他人や環境のせいにしてしまう
人がいるそうです
わたしは自分のせいにしてました
悪いことが起きたのは
自分の責任だと感じていました
自分がダメだったから
悪いことが起きちゃったんだと
思ってました
この『思いこみ』によって
ストレスが増えました
やる気も無くなっていきました

『思いこみ』が原因だとわかってから
思いこまないように意識にしました
悪いことが起こっても
自分とは関係ない
たまたま起こっただけ
思いこまないようにしてから
ストレスは大きく減りました

いろいろなことをやってみよう
という気持ちにもなりました

もしストレスをいっぱい抱えている
人がいたら
その原因は
『思いこみ』によるものだと
感じてみてください

----------------------------------------
大掃除って年末にやるものだと
思ってたんですが
年末の2~3日じゃ
全然終わらないんですよね
もっと前からやらないと
と思ったので
次回でそんなお話をします