まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
わたしは人に手伝ってもらうのが
苦手です

仕事がいっぱいいっぱいで
どうにもならない時でも
誰にも頼らずに
自分で何とかしようとします

残業して、休日出勤して
今まで何とかしてきました

頼れなくなった理由は
「人に迷惑をかけてはいけない」
と親からさんざん言われてきたからです

『自分で全部やった方がかっこいい』
ぐらいに思っていました
ここでも
親から呪いをかけられています

周りの人に手伝ってもらう方が
楽になるんですけどね

自分で何でもやってしまう人には
「手伝います」とは
誰も言ってくれません

おそらく
『誰も手伝うな』という
オーラが出ているんでしょうね

一方
仕事でしょっちゅうミスしたり
「こんなのできなーい」と
言っている人の方が手伝ってもらえます

自分の弱い部分を
見せたほうがいいんですね
周りの人から見たら
心配になるので助けてくれます

人それぞれ得意分野があるので
自分が苦手なことが大好き
という人がいます

会計事務所に勤めていたとき
顧問先へ帳簿を確認しに行きました

そこの社長から
「数字を見るのは大嫌い
よく一日中見てられるね」
と言われたことがあります
わたしは数字を見てても
まったく苦になりません

仕事を誰かにお願いするとき
「丸投げ」のほうがいいという話があります
途中までやっておいて
続きをお願いするのではなく
何も手を付けないところから
お願いした方がいいみたいです
人それぞれやり方が違うので
別の人が手をつけた後は
やりにくいんでしょうね

これも会計事務所のときの話です
3月の確定申告で超忙しいときに
わたしの父が亡くなりました
危篤の連絡がありました

仕事を引き継いでもらうため
あれこれ引き継ぎ書を作って
後を託しました

葬儀が終わって出社すると
お願いした仕事は1㎜も
進んでいませんでした

(その時は人間不信におちいりました

休日出勤して何とか終わらせましたけど
)

負担を軽くしようとして
引き継ぎ書を作ったのですが
「丸投げ」した方が
良かったのかもしれません
「人に迷惑をかけてはいけない」という
呪縛から完全には解放されていませんが
もっと周りの人に頼って手伝ってもらいます

----------------------------------------
健康保険証が廃止され
マイナンバーカードに一本化されるという
ニュースを見ました
まだマイナンバーカード作る気
無かったのに・・・
次回は
この緊急事態を受けて
マイナンバーカードについてお話します