

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
「年を取ると忘れっぽくなる」と
言われます
わたし自身も
忘れてるー
と感じることが増えてきました
朝、会社へ行く準備をしていて
ハンカチ持っていかなきゃと思ったのに
かばんの中身を確認しているうちに
ハンカチのことはすっかり忘れて
出かけてしまうことがありました
炊飯器のごはんをタッパーに
移しているときに宅急便がやってきたので
対応して戻ってきたら
炊飯器のことはまったく忘れていて
炊飯器のふたが開けっぱなしになっていた
ということもありました
炊飯器が開けっ放しなら
まだいいんですが
会社の金庫(小さい)を開けっ放しにしていたら
すごくまずいです
(経理担当なので)
そこで
考え方を変えました
頭の中にしなきゃいけないことが
浮かんだら
すぐにやる
今それをしたら効率が悪い
ということを知っていても
あえてすぐやるようにしました
先の予定も決まり次第
予定表に書き込むようにしました
すると
忘れる回数は大きく減りました
仕事を効率的に行なうための手法が
ネットの記事に載ってました
やらなければならないことは
後回しにしないで
すぐにやった方がいい
そうです
後回しにすると
数ある仕事の優先順位を付けたり
しなければならないので
時間がかかってしまうからだそうです
すぐにやるということは
実は効率的だったんですね
こんなこともネットの記事に載ってました
「年を取ると記憶力が低下する」
という考えは間違い
だそうです
複数の研究で明らかになっていて
20代と60代で記憶力に大差はないそうです
年を取ると記憶力が下がる要因は・・・
覚えようという意欲が無い
からだそうです
「年だから物覚えが悪くてもしょうがない」と
いう気持ちがあるので
忘れっぽくなってしまったと
いうことみたいです
ちょっと勇気でました
20代のころと同じように
情報や知識をガンガン頭に詰め込んで
まだ世の中にいっぱいある
知らないことを吸収していくつもりです
----------------------------------------
次回は・・・
人は日常生活の中で
何度も選択しています
選択するのは疲れる行為なので
なるべく選択回数を減らした方がいい
という話をします