

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
先のことを考えると
心配事がどんどん増えていきます
例えばお金です
将来のことを考えたら
今よりもっとお金を貯めておかないと
足りなくなるかもしれません
わたしの場合は心配事が
数年先にせまっています
今勤めている会社は65歳が定年です
定年後どうなるかはわかりません
(今の会社にいられるのか
新しい職を探さなければならないのか・・・)
以前は不安でいっぱいでした
でも先のわからないことを悩んでも
答えは出ません
もしかしたら定年が70歳まで
延びるかもしれません
2021年4月に施行された
改正「高年齢者雇用安定法」では
「70歳までの定年引上げ」などの措置を
講ずる努力義務が新設されました
(努力義務ですけど・・・)
先のことを心配すると
どうしても悪くなる未来を
想像してしまいます
事態が悪くなるかどうかは
誰にもわかりません
いいことがいっぱい起こるかもしれません
わたしも先のことを考え始めると
どうしても悪い方へと
考えが向かってしまいがちです
なるべく先のことは考えない
ようにして
今を楽しむことを心がけています
(毎日ブログで発信することも
楽しみの一つです)
楽しいことを続けていけば
もしかしたらそのことが実を結んで
収入に結び付くかもしれません
(何が収入に結び付くかは
わかりません)
だから
やりたいことがあったら
まずはやってみる
やってみたら
考えていた未来とは
まったく違った方向に
向かっていくかもしれません
やってみて自分に合わなかったら
やめればいいし
また別のことにトライしてみればいい
そんなことを続けていけば
今考えていることとは
全く違う未来になっているかもしれません
周りからの誘いがあったら
乗ってみるのもいいかもしれません
(変な危ない誘いだとわかったら
すぐにやめましょう)
やりたいことをやっていると
なにかワクワクしてきます
先のことばかり考えて
今を我慢していると
つまらなくなります
やりたいことを我慢していると
イライラしてきます
その我慢していることを
周りでやっている人がいると
イライラが爆発します
『わたしが我慢しているのに・・・』
という思いがつのって
やっている人に攻撃的に
なってしまうこともあります
やっぱり
今やりたいことをするのが
一番ですね
----------------------------------------
60歳を過ぎると
いくつか特典があります
その特典を利用して
やりたいことをやっています
次回はその話をします