

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
(第1話から第11話までは
ブラック企業からどうやって脱出したかを
書きました)
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら




貯金が減っていくのは
ものすごく不安でした
仮に
毎月の収入と費用が同じだったとすると
とりあえずお金は不足していないので
現状問題ありません
でも電化製品が突然壊れるかも
しれません
急に体調が悪くなって
通院費用がかかるかもしれません
いつ何が起こるかわからないので
不安になります
そんな不安を解消するために
少しでも貯金をするようにしました
(あんまり貯まりませんけど・・・)
貯金するために
買いたいものも我慢しました
どうしても買わなきゃいけない物は
安い商品を探します
値段が第一優先です
(買い物するときはまず値札を見ます)
安いもの最優先で買ったため
商品の品質が悪く
余計出費が増えることもありました
(過去に安いパソコンを買って
まったく使えなかった経験があります)
買いたい欲求を抑えていると
買わないことが普通になります
買い物するのが怖くなります
というかお金が出ていくと
すごーくイヤな気分になります
これで貯金額が増えていけば
良かったのですが
ぜんぜんお金が貯まりません
何故貯まらないんでしょう
無理して貯めたお金が
お祝いや香典など予期しないことで
出てってしまったり
駅前に5分ほど車を停めただけなのに
駐車違反になり罰金を払ったこともありました
自分のやり方が間違っていると感じて
本を読んだり
YouTubeを見て
何かヒントがないか探しました
お金を払うことによって
商品を手にしたり
サービスを受けたりします
お金が無くなることの方に
焦点を当ててはいけません
もっと手に入れた品物やサービスを
喜んで利用することを教わりました
先のことはどうなるかわかりません
先のことを考え過ぎて
貯金だけしてはいけないんですね
無駄遣いはしちゃいけないけど
欲しいものには喜んでお金を払うのが
いいんだそうです


----------------------------------------
次回のお話は・・・
なかなか自分に自信が持てませんでした
自信が無いと
いろいろと辛いことが起こります
自分に自信が持てるようになると
大きく変わります
そんな話をしていきます