㊵お金より時間が大切と思えるようになった理由 | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

 

 

 

(第1話から第11話までは

ブラック企業からどうやって脱出したかを

書きました)

 

 

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 
----------------------------------------
 
 

iDeCoは申込んだので

後は連絡が来るのを待つだけです

 

 

 

 

 

今回はお金と時間のお話をします時計

 

 

 

 

 

わたしは今までお金と時間を

天秤にかけたら

 

 

 

お金の方が大事だと考えていました¥

 

 

 

 

時間は二の次でしたアセアセ

 

 

 

 

 

 

例えば・・・

 

 

電車で出かける時に電車

ひと駅やふた駅歩いてお金を節約したり走る人

 

(運動にもなると思ってやってました)

 

 

 

 

 

遠くのスーパーで100円安く卵を売ってる

のを知ると耳

 

 

車で買いに行ったりしました車

 

 

 

(ガソリン代のことを考えていなかったので

実は高い卵になっていたのに

気づいていませんでした)叫び

 

 

 

 

 

高速道路を使わずに

下の道でノロノロ走っていったことも

ありました車

 

 

 

 

 

タクシーに乗るなんてもってのほかで

何年も乗っていません

 

 

(以前、お酒を飲んでいるときは

よく乗り越して、タクシー利用してましたアセアセ

 

 

 

 

 

目先のお金(しかも少額)ばかりに

こだわってがま口財布

 

 

時間を無駄に使っていたんですねガーン

 

 

(まったく気づいていませんでしたうーん

 

 

 

 

 

たぶんそのころは

特にやりたいことも無くて

 

 

 

時間が余っていて

無駄にしてもいいやと思っていたのかも

しれませんびっくり

 

 

 

愚かでしたねぇータラー

 

 

 

 

 

 

今はやりたいことが

山のように増えました

 

 

 

 

そうすると時間が足りません時計

 

 

 

 

 

昼間は本業の仕事があるので

自分がやりたい事をする時間は

限られています

 

 

 

 

そんな状況になって初めて

特急電車や高速道路やタクシーは

お金で時間を買ってるんだと気づきましたハッ

 

 

 

 

 

便利なことにお金を払うのも

時間を買っているんですねびっくりマーク

 

 

 

 

 

特急電車や高速道路やタクシーを使えば

目的地に早く着いて

 

 

自由に使える時間が増えます時計

 

 

 

 

 

 

自由な時間が増えれば

その時間を使って

お金を生み出せるかもしれません¥

 

 

 

 

 

時間を買うために使ったお金より

たくさんのお金が稼げるように

なるかもしれません¥¥

 

 

 

 

 

 

それに

あとどのくらい生きられるか

わかりませんうーん

 

 

(体は健康ですが

いつ巨大地震が起こるかもわかりません)

 

 

 

 

 

 

 

時間を大切にして

 

 

自分のやりたいこと

 

 

楽しんでやっていきたいです爆  笑

 

 

----------------------------------------

 

 

わたしは会社で経理の仕事をしているので

銀行はよく利用しますATM

 

 

 

 

銀行業界も時代の変化によって

変わってきました

 

 

 

 

 

次回は

今の時代にあった銀行についての

お話をします

 

 

 

 

 

>>つづく

 

 

 

 

 

 

>>第1話から読む