まいどどうも

お読みくださりありがとうございます

初めての方は
途中からだと話が分からないかもしれないので
第1話から読んでいただけるとうれしいです
第1話はこちら
1つ前のお話はこちら
----------------------------------------
15年ぐらい前に家を買いました
ずーっと家賃を払っているのなら
家を買ってローンを払い終われば
自分のものになります
という考えで賃貸をやめて
家を買いました
昔は家を買うのが
多くの人たちの夢でした

わたしにも家を持ちたいという
夢がありました
夢はかないました・・・
昔は1つの会社に入社すれば
定年まで勤めるのが普通でした
であれば家を買ってそこに落ち着いて
一生を過ごすというプランで
まったく問題ありませんでした

ところが時代が変わりました

ずっと会社員を続ける人もいますが
副業が軌道に乗ったので
会社を辞めて自分で仕事を始める人も
増えました
コロナの影響でテレワークの会社も
多くなりました
働き方が変わったので
会社の近くに定住する必要が
なくなりました
さまざまな選択肢が増えました
住む場所を状況に応じて
変えることもできるようになりました
そんなとき
持ち家だと動きづらくなります

投資のYouTubeを見ていたら
「家を買うのは投資です」という話が
ありました
将来の価値が変動するものをローンで買う
というのは投資と同じということらしいです
家の価値は建てたときから
減っていきます
土地の価値は場所によって違ってきます
土地の価値が上がらない(逆に下がる)
場所に住んでいると
家を売ってもローンの残高を
カバーできない可能性があります

そうするとどこにも動けなくなります

家を買ったのは失敗
したかなと思ってます

これから先
世の中がどのように変わるか
わかりませんが
動きやすい状況を作っておくことを
経験上おすすめします
ネットで買い物すると
ダンボールが増えていきます
ダンボールはリサイクルの優等生
って知ってました

次回はそんなお話です