⑯『安物買いの銭失い』を地で行った経験 | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

----------------------------------------

 
 
 
『安物買いの銭失い』ということわざがあります
 
 
 
 
安いものは品質が悪くて
すぐに壊れて買い替える必要があるので
高いものを買うより損だという意味です魂
 
 
 
 
 
安いものを買ってしまったために
ことわざ通りになってしまった経験がありますガーン
 
 
 
 
 
 
 
ちょっと前の話です
 
 
 
 
 
我が家で使っていたパソコンはOSが
Windows7でしたパソコン
 
 
 
 
 
サポートが間もなく終わる時期だったので
そろそろ買い替えないと
まずいなぁと焦ってましたアセアセ
 
 
 
 
月に1度のコストコに買い物に行ったとき
見つけましたびっくり
 
 
安いパソコンびっくりマーク
 
 
 
なんと34,800円ですルンルン
 
 
 
 
 
 
こんな値段のパソコン見たことない
acerというパソコンメーカーは知らなかったけど
 
(あとで調べたら台湾のメーカーでした)
 

 

 
 
 
 
コストコだから安いんだろうと自分なりに納得して
妻とも相談し買うことに決めましたOK
 
 
 
 
 
2年延長保証が3,000円との説明があり
合計でも37,800円なので延長保証にも入りました
 
 

 

 

 

 

 

購入したパソコンをさっそく
使い始めたんだけど
 
 
・・・遅い・・・ハッ
 
 
 
 
 

電源を入れてから画面が表示されるまで

3分ぐらいはかかってるガーン

 

 

 

 

 

グーグルで調べものしようと思ったけど

グーグルが立ち上がるまで

 

 

やっぱり3分ぐらいかかってるむかっ

 

 

 

 

 

 

待ってる間にストレスがじわじわ

溜まってきますパンチ!

 

 

 

 

 

「買ってすぐなのに遅いのはおかしくない」

と思って調べてみると

 

 

パソコンのスペックが低いみたいあせる

 

 

(購入するときはスペックに関して

まったく調べていませんでした)

 

 

 

 

メモリが4GBしかない目

 

 

 

 

 

メモリを増設すれば早くなるんでは

と思ったけど

 

 

増設しても変わらなかったらイヤなので

 

PCデポにパソコンを持ち込んで

調べてもらいました

 

 

 

 

調査の結果は・・・

 

 

「メモリを増設しても変わらない」

とのことでしたガーン

 

 

 

 

 

PCデポの人の話を聞きながら

『安物買いの銭失い』ということわざが

頭の中を行ったり来たりしてました

 

 

 

 

 

 

このパソコンは結局使い物に

ならないので

 

 

まだ捨ててはいないけど放置状態です

 

 

 

 

 

 

その後別のパソコンを買いました

 

 

 

今度は事前に調べて

スペックの高いものにしたので

 

(値段も高いけど・・・)

 

 

 

何も問題なくサクサク動いてますルンルン

 

 

 

 

 

 

 

銭は失ってしまいましたが

いい教訓になりましたメモ

 

 

 

 

37,800円は

授業料だったと自分に言い聞かせてます

 

 

(高い授業料でした)うーん

 

 
 
 
 
パソコンの買い替えに合わせて
マウスも新しくしました
 
 
こちらはいい買い物ができました
 
 
次回はそんなお話です