㉑やっと行けた出雲大社で大失敗 | 自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

自由気ままにやりたいことだけをやっちゃう60代 のブログ

還暦をとっくに過ぎました。

人生の最終コーナーあたりでしょうか?

心残りの無いように
やりたいことをやろうと
決めました!

自由気ままに、心のおもむくままに
やりたいことだけをやっていきます❕

 

ひろきちです

 

還暦過ぎました

今ごろになって老後資金がまったく無いことに気づきましたニコニコ

 

資金を貯めるためにあれこれやっていて

安く買う方法や節約テクニックについてつぶやいてますウインク

 

   
まいどどうもニコニコ
 
お読みくださりありがとうございますビックリマーク
 
 
 
 
 

初めての方は

途中からだと話が分からないかもしれないので

第1話から読んでいただけるとうれしいです

 

 

第1話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

1つ前のお話はこちら

 

下矢印

 

 

 

 

----------------------------------------

 
 
ご朱印を集めてる妻の影響で
神社やお寺にお参りする機会が増えました神社
 
 
 
 
 
お参りに行くと背筋が伸びる感じがして
 
普段では味わえない空気を
楽しんでますルンルン
 
 
 
 
 
日本全国に有名な神社やお寺があります
 
 
 
 
 
中でも1度は行ってみたいのが
「出雲大社」です
 
 
 
 
 
あの「古事記」にも出てくる
大国主大神(オオクニヌシノオオカミ)を
お祀りしています
 
 
 
 
 
 
そんな出雲大社に行ったことがあります
 
 

 

 

 

 

飛行機で米子鬼太郎空港まで行って飛行機

レンタカーを借りて出雲大社へ向かいました車

 

 

 

 

途中で松江城を見たりして

出雲大社に着きましたクラッカー

 

 

 

 

参道を歩きます走る人

 

 

 

 

多くの神社やお寺は本殿に向かって

登っている参道が多いんですが

 

 

出雲大社は下っていきます

 

(珍しい)びっくり

 

 

 

 

 

鳥居をくぐると拝殿が見えてきました

 

 

 

ありましたびっくりマーク

出雲大社と言えば有名ですよね

 

 

大きなしめ縄がありました

 

 

 

 

 

感動ラブラブ

 

 

 

ここでお参りをして

本殿の周りを1まわりしました

 

 

 

 

10月のことを神無月といいますが

(神様がいなくなるから)

 

出雲では神在月といいます

(全国から神様が集まるから)

 

 

 

集まった神様がお泊りになるホテル(十九社)

もありました

 

 

 

 

 

 

ぜーんぶ見たので出雲大社は終了しました完了

 

 

 

 

 

 

あとで気づいたのですが

出雲大社の全部は見ていませんでしたアセアセ

 

 

 

 

 

拝殿の左に神楽殿なるものがあったんですハッ

 

 

 

 

しかも出雲大社の有名な大しめ縄は

神楽殿にあるものだったんです叫び

 

 

 

ガイドブックには

「間違えないように」との注意書きまで

載ってましたガーン

 

 

 

 

 

大失敗です魂

本物の大しめ縄は見ずに終わりましたショボーン

 

 

 

 

 

 

事前準備は大切だということを

学びましたメモ

 

 

 

 

 

 

でも今回見れなかったってことは

もう1度来なさいっていうことかもしれませんおいで

 

 

 

 

 

 

プラスに考えて

もう1度行こうと考えてます神社

 

 
 
 
 
 
キャッシュレスは縁遠いものと
思っていました
 
 
でも実際使ってみると
便利ですルンルン
 
 
 
どんな風にキャッシュレスに
なじんでいったかを
 
 
次回でお話します
 
 
 
 

>>つづく

 

 

 

 

 

>>第1話から読む