奈良井宿巡り-(BYAKU Narai) | かっちゃんのブログ

かっちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

2024年01月02日(火)

 

私は、古民家を改修した宿に興味があり、年末年始の旅で宿泊してみたいと思い、探していました。

「BYAKU Narai」は、かつて中山道を行き交う旅人で栄えた「奈良井宿」(長野県塩尻市)にある宿泊所で、

写真を見た時にすぐに予約をいれました。

その「BYAKU Narai」を紹介したいと思います。

 

本館の「歳吉屋」は、創業1793年、200年以上の歴史を持つ「杉の森酒造」を前身としています。

その酒造を改修し、全ての部屋で間取りが異なる個性的な客室が魅力です。

 

屋号の「BYAKU Narai」の「BYAKU」とは何ぞや?という思いでしたが、

ポスターを見てなるほどな!と納得しました。

 

※HPよりお借りしました。

「宿」という字に隠れている「百」という数字。

百(HYAKU)は重なることで、何百(BYAKU)にもなるはずです。

お客様の人生に美しい物語を重ねていただきたく、百の体験を用意してお待ちしております。

 

「受付」

カウンターには、「杉の森酒造」から2021年に酒造として出発した「suginomori brewery」より創り出されたお酒が、販売されていました。

 

 

制限無しで無料で貰えるドリンク。

 

私が宿泊したのは、別館「上原屋」の一室。

「上原屋」は、江戶時代に奈良井宿の主産業であった、曲物を作る職人の住居から端を発していて、近年は奈良井宿を訪れる人々をもてなす「豊飯豊衣⺠宿」として栄えていました。

 

長屋の廊下のような場所に、展示物がありました。

 

 

 

その中に、「上原屋」の設計図が展示されていました。

 

私が宿泊した部屋「111」(客室3)が一番狭い部屋のようです。 

 

「百十一」

 

この部屋のコンセプト:圧倒的な天井高の空間

と、いう事でしたが、天井が高くてエアコンが稼働してましたが、非常に寒かったです。

風量・温度をMAXにして3時間ほどで、快適になりました。

ベットはフカフカで寝心地は良かったです。

 

飲み物は豊富でした。

 

最初からお湯が張ってありましたが、室内が寒かった!

※写真は、HPよりお借りしました

 

ロフトがありました。

「ロフトで読書をしたり、自分好みの音楽を聞いたり、秘密基地のような遊び心のあるお部屋です。」

という内容ですが、急階段を荷物を持って上がるのが大変だったので、一度も使用してません。

 

見よ!この急階段を!

PCを使用するのに、ちっちゃな机しか無く、マウスを動かすのに苦労しました。

 

夕食を18:00にお願いしたので、本館へ移動。

 

 

本館内部

 

本館からレストランに移動します。

 

所々で「のれん」がかけてあるのは、本館の各部屋の入り口です。

 

お食事処

レストラン「嵓(くら)」

 

「嵓」とは、山稜の下に眠る岩などを意味します。古くから奈良井宿を支えてきた奈良井川の源は、山から流れる水。
そんな自然からの恵みを料理の起点と捉え、「蔵」の呼び名をそのままに「嵓」として引き継いでゆきます。

※HPよりお借りしました。

 

エントランス

 

カウンターに案内されました。

 

 

メニュー

日本のトップシェフと知られる「傳」の料理長 長谷川在佑氏がメニューを監修し、友森隆司氏を料理長として就任されています。

 

アルコールのペアリング(3杯)を頼みました。

まずは、スパークリングワイン(長野産)で!

 

「清香」

ねぎをすり潰したスープ

 

「暮らし」

肉と松茸が入ったおやき

関西人出身の私は、おやきは馴染みが無く、おまんじゅうは、甘いものだと思ってしまい、どうしても違和感を感じてしまう。

 

「水明」

マスの刺身

 

アルコール2杯目

メルロから造ったフレッシュ&フルーティな香り高いロゼ

 

極辛口だったので、お口に合わず。

 

「伝承」

鯉をすり潰してあんかけ風にしたもの。

長野県に宿泊すると、ちょくちょく「鯉」が出されます。

 

 

「里山」

地元根菜野菜

 

 

アルコール3杯目

奈良井の水を使用した地酒

普段日本酒を飲まないので、分かりませんが全般的に辛口と思います。

 

 

「嵓シシ」

味付けされたカモ肉。

分厚く柔らかいお肉でしたが、焼いた肉が食いたかった!

 

「響」

土鍋ご飯と味噌汁とお新香

 

「MIZU-GASHI」

デザート

 

続きまして、翌日の朝食です。

昨日と同じ椅子に座りました。

 

熱いお茶

 

地元のお母さんが作るお惣菜(5品程度)

 

 

後から出された出来立ての「卵焼き」と「鮭」

 

「山泉」

湧き水を引き込んだ温浴施設ですが、入浴していないので感想はありません。

 

※HPよりお借りしました。

 

宿泊した感想ですが、

・季節が違う春か秋に違ったお部屋に宿泊したいですが、全てハイクラスな料金です。

 宿泊した百十一は、お勧めしません。

・夕食は、メニューでは分からず、料理が出されるまで楽しめた。

 料理や漆の皿が美しく、目でも楽しめました。

 朝食は、夕食と比較すると質素で少ないと感じました。

 長野県の味付けは、塩辛いのでしょうか?薄味が良かったですが。

・訪れた年始が観光案内所や資料館がお休みだったので、年始は避けた方が良いでしょう。

 

次は、長野市へGO!

 

完了お願い