千葉神社巡り-(鷽替え神事) | かっちゃんのブログ

かっちゃんのブログ

ブログの説明を入力します。

2024年02月03日(土)

「うそ替え神事」1月25日~2月3日

「うそ替え神事」とは、木彫りの鷽鳥(うそどり)を毎年取り替えることによって、「今までの悪しきをウソとなし、全ての吉(よき)に鳥かえる」とするもので、古くから天神信仰のみに伝わる独特のものです。
私たちの身に振りかかった一年間の凶事を「嘘(うそ)」と考え、天神様の「誠(まこと)」に替えていただき、正しい幸運を招くという意味の神事です。

鷽鳥は、1月25日朝に行われる「初天神祭」ののちより始めて、数が許す限り2月3日の節分の日まで頒布されます。

初めての方は最も小さい鷽鳥から受け始め、毎年一つずつ大きな鷽鳥へと受け替えましょう。

※千葉神社よりお借りしました。

 

千葉市に引越ししてから、人生初めての神事です。

鷽替え神事は、全国的に有名では無いそうですが、「太宰府天満宮」「亀戸天神社」などが有名だそうです。

また、他の神社では、1日限定が多い中、千葉神社は、1月25日~2月3日まで行われるそうです。

本日が頒布される最終日なので、訪れました。

 

「尊星殿」

 

「福徳殿」

 

「拝殿」

 

初めてなので、一番小さい鷽鳥を頂くことにしました。

 

 

頂いたもののこれをどうするのか分からなくて、聞いてみたら、「縁起物なので家に飾ってください」ということでした。

 

先週から咲いていた「梅」。

 

来月中旬には、桜が咲き出すでしょうね。

 

境内をぶらぶら散策してみた。

 

 

「交通安全祈願」

昨年4月に交通安全祈願をして頂きましたが、いつもなら、車のドアやボンネット等開けられる箇所を開けて祈願していましたが、ここでは、開けようとすると「しなくて良いです」と注意されます。

初めてでした。ショボーン

 

帰る途中に、初めて見る野良猫に会いました。

 

高貴な生まれの野良猫様。

 

本日は、何かと「初めて」がつく参拝でした。

 

完了お願いお願い