お得情報 個人的メモ | 天国のブログ

天国のブログ

ブログの説明を入力します。

ワンコ情報⤵︎ ︎⤵︎ ︎クリック

 

 

当時は、時代の最先端を行ってた

セーラローウェル・・・懐かしいですね・・・

パイオニアのカセットテープか ランナウェイが欲しい方は

      ハガキを出せば、当たるかも・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

エグすぎる整備ミスにこの業界の未来が見えてきた

※仲良し夫婦の店が気になる方は、埼玉大学の近くの 整備工場です

 

 

 

 

 

 

 

ひなまつりに食べたい料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
埼玉県の おいし~お店を紹介してくれます
映画俳優さんの ブログ⤵︎ ︎⤵︎ ︎

 

埼玉県の鴻巣(こうのす)と言いますと

 

埼玉県で 1個しかない 自動車免許試験場が  駅から離れた へんぴな場所に

 

ポツンと在る・・・みたいな感じの所でしたのですが

 

天国が、一時期 自動車教習所で 教習生の方たちに 運転テクニックのアドバイスしてたので

 

2~3週間に 1回くらいの割合で 

埼玉県の免許センターへ乗せてく  順番が回ってくるので

 

 

 

埼玉県在住の 教習生の方達と 所沢駅の 西武の本社の前で 待ち合わせして

 

教習車に 3~4人乗せて  

 

所沢の航空公園から⇒三芳の サツマイモ通りの かどや(そばや)の信号を 左折して⇒ サツマイモ通りを

 

走って行きますと⇒ 三角と言う名の 右へ曲がると 爆笑問題の太田君の地元へ繋がる 交差点を 曲がらずに

 

まっすぐ 突っ切って行きますと・・・  川越街道に出る手前に

16号の 少し手前まで 川越街道と  平行に走って行ける 抜け道が有るので・・・

 

抜け道を走って、、16号を右折して 川越街道を左折して

 しばらく走って 東松山の方へ行く途中を右折しますと  川に突き当たり 右折して 左折すると

 

鴻巣試験場の近くの 17号に出れるので・・・

 

そんな感じで  鴻巣試験場へは 教習車運転して 行ってましたが・・・

 

 

私が行ってた頃は 免許センターの周りには 何もなかったんで

 

埼玉県人が 免許の書き換えや  試験を受けに来るのは 非常に 不便で

大変なんだろーなと・・・  東京人からしますと 思ってましたが

 

 

天国の場合も  府中免許センター近くには 駅が無いので

バスに乗って 行くしかなかったんで  

 

多磨霊園の向かいに在る 自動車免許センターへ 行かなくては成らないんですが・・・

 

中央線の 武蔵小金井の駅から バスに乗ってかないと 遠くて 行けないと思ってたんですが

 

歩くのが苦にならない ウォーキングが好きな人でしたら

 

駅から 小金井街道の商店街を 連雀通りと交差する 交差点を通り過ぎると

 坂の下の 民間の自動車教習所まで 下り坂になるので

 

下り坂の途中から、住宅街の方に 左へ入って行くと

   なんとなく 地元の人に聞きながら 歩いていけば

   (天国が行った時には マブイおねーさんが居たので 免許センターまで行けるのか??

          地元のマブイおねーさんに 聞きながら たどり着いた訳なのですが)

 

   府中自動車免許センターの 隣の ファミリーマートの横の所に出られるんで

 

 歩くと  30~35分くらいかかる様な気もしましたが

 

こないだ初めて その道を バイクだったか 自転車で走ったんですが

 

下り坂で楽なんで  武蔵小金井の駅からですと

歩いても 楽に行けそうだと言う事に 初めて気がついたんですよね・・・

 

 

ちなみに、昔の話になりますが

 

埼玉県の 鴻巣試験場での 車の 一発試験は 

 

東京の 府中自動車試験場  府中自動車免許センターでは 受かる実力を持ってる生徒さんでも

 

鴻巣試験場へ 技能試験を受けに行くと  ほぼ 100% 落とされてしまい

      絶対に 受からせてくれないのが

埼玉県の 自動車免許センターでしたので

 

 

一発免許で 免許を取りたい人たちには  東京都に知り合いが居る人には

 

免許が受かるまでの間だけ  住所を うつさせてもらい

東京都民に 変身して

 

府中の免許センターで 免許の試験を受ける人たちが多かったですが・・・

 

もしかしますと 令和の 今の時代は

  鴻巣試験場の 一発試験も  東京都の人と同じレベルで走れるのでしたら

    技能試験 受からせて貰えるのかも知れませんが

 

現状を知らないので よくわかりませんが

 

天国が 自動車教習所に居た頃は  そんな感じだったんですよね

 

プロのプラモデラーの人が 117クーペを作ると こーなります⤵︎ ︎⤵︎ ︎

 

わたくし天国が クーペと聞きますと

 

この、117クーペを思い浮かべてしまいますが・・・

   独特なフォルムで 凄く味があって い~車なんですよね

      乗った事有ったっけかな??

 

そして⤵︎ ︎⤵︎ ︎この、4曲目を思い出しますが・・・

 

 

この、2曲目の お出かけコンセプトも 好きな曲なんですよね・・・

 

当時、幼馴染のジャンレノの知り合いの 義理の妹さんが聴いてたのが

当時、ツッパリ系が全盛期で・・・ サーファーと テクノ系が流行り出した頃でして

 

新宿では テクノ ニューウェーブ系と呼ばれてた オシャレな感じの若者は

まだまだ 数が少なかったんで・・・

 

(じ○つした、両刀らしー とんでもない腐れホモも出てますね・・・)

 

新宿のディスコで言うと 歌舞伎町に集まる つっぱり達が集まる店を避けて

 

少し離れた 新宿駅の方に在る カンタベリーのペルシャ館とか

 

渋谷は ただの ふつーの大学生達が集まる イメージでしたので

当時は、面白みがなくて ダサく感じてましたので 渋谷はダサくて 問題外として

寄り付かなかったので 分かりませんが

 

★六本木は 大人の雰囲気の モデルのい~女とかが遊んでるイメージでしたので

 

新宿の ツッパリ系は 店には入れて貰えないので

 

ツッパリたちの間では

  女性も 男性も 大人びた 少し お洒落なスーツが流行りだすんですよね・・・

 

フジテレビの オールナイトフジの影響で だいぶ 若者たちのファッションが

サーファー系や ニューウェーブと言う

簡単に言いますと 六本木系の おしゃれな服装に かたむいて行く事になり

 

 

次第に よくテレビで むかしのバブル時代の映像だと言って 流れてます

   パンチラを見たい男達と パンツを見せたい女たちが集まるディスコの

    パンチラ専用ディスコの マハラジャなどの時代に 突入して行く事に成るのです

そして、スグに アメリカの影響を受けてしまう

    自分でファッションを作れない しょーもない 真似したがりやの日本人が

 

アメリカの子供服の影響を受けて

   アメリカ人の子供たちが バスケの服を着てるのに影響を受けた

  なに子供の真似してんの??  恥ずかしく無いの??  みたいな感じの若者たちが

 

 アメリカ人の真似して ラップとかをやり出したのが 続いてるのが

 

   今現在の 日本人の若者たちの ファッションなのですが

 

も~そろそろ 他国の真似なんか しないで

 

   自分たちが発信する ファッション スタイルを目指していく人間が

 

   イケてる流行を 作って行くのも い~んじゃないのかなと??

 

   天国的には 思ってますが

 

 

 

★そして、わたしが 初めて六本木へ行った時でしたか・・・

2回目に行った時に

 

ちんちくりんの 近田春夫さんを見かけた 田舎モンのふたりの女性が

当時 テレビに出てる人は 特別な存在として 扱われてました時代でしたので

 

たとえ 背がちっちゃくて 猿の様な見た目でも 物珍しくて キャーキャー言われてましたので

 

その 猿みたいな男でも キャーキャー言われてる現場を目にしまして

 テレビの人だと思いながら 近田春夫さんを見てると・・・

女の子が 写真を撮ってくれと言ってまして

近田春夫さんが 女の子の胸を軽く モミしだきながら写真を撮ってましたが

 

芸能人だと 女の子の胸もんでも 怒られないんで うらやまし~なと思いながら

現場を あとにしたものでしたが・・・

 

あんな 猿みたいな奴でも テレビに出ると 持てることをしりましたが

あの、ちんちくりんの 申だと思ってたやつが

恋のベンチシートを 作詞した人だったと 気がついたのは 10年以上経ってからでしたが・・・

 

 

ジューシーフルーツ の曲を

綺麗な子が聴いてた事から  なんとなく聴いてみると い~曲が入ってるので

 

近田春夫さんは 嫌いなんですが ジューシーフルーツ 聴くように成ったんですよね・・・