とうやのあれこれ趣味で 楽(苦)しむ日常(笑)

とうやのあれこれ趣味で 楽(苦)しむ日常(笑)

新しい物にはついて行けず、
70年代のオーディオ装置と、
音楽は 70年代のイージーリスニングと、30年代のスイングJAZZを、こよなく愛し、

他にアマ無線や、鉄道模型でストレス解消している、
変人のブログです (笑)

Amebaでブログを始めよう!

花粉による 鼻づまりの為 夜中の2時過ぎに 目が覚め

それから 寝れません (>_<)

 

ほんと 今年の 花粉は 厄介です

薬も 何を飲んでも 駄目です

 

早く 過ぎて欲しいものです

 

 

レイアウトにつきましては

台の下に潜り込んでの 配線作業を行っています

( 腰が 痛い ・・・ ^^; )

 

ユニットの 結線図を作っておきます

 

 

ティッシュを 横に 置いて 作業を 続けます (;^_^A

4月半ばを プレオープン とする為

現在 集中して作業を行っています

 

すこしばかり 皆さまのブログ訪問が

曖昧になるとは 存じますが

何卒 ご容赦くださいませ m(__)m

 

レイアウト本体に 操作盤台を取り付けます

 

出来上がった 操作盤を並べてみます

こんな感じになります

隙間の所を埋める板の作成です

メーター類の大型部品を取り付け 配線します

操作盤内部の配線です

 

配線後 表示の確認を行います

 

これにて 操作盤作業は終了です

次は レイアウト本体と操作盤つなぎ配線を行っていきます

 

引き続き 操作盤の 作成です

 

LEDを取り付けた ラインを引き終わった 操作板に 

銘板シールを貼って行きます

 

 

ここで 透明板の切り出しと 穴あけを 5路線分作ります

更に 作業中の傷防止の為 ラップを 貼ります

以前は この保護板を行って いなかった為

長年使用したり コロナ対策の為消毒拭きを行うと

貼った ラインや 銘板シールが ボロボロになりました。

保護板は その対策で行ってみました

LED配線準備を行います

 

スイッチ類を 取り付けます

ここから 配線を 行います

配線は 素人の為 綺麗では 御座いません

汚いのは ご容赦下さいませ m(__)m

 

配線が 終わった段階で 点灯確認を 行います

3番線 撮り忘れました (;^_^A

 

このように なります

後は 操作盤の 最終仕上げに かかります

 

 

 

 

 

 

 

 

運転を行う為には 操作盤を作らなくてはいけません

先日 家具屋さんで リノベーションしてもらった

操作台

に 合わせて 板を カットして行きます

メーターの入る穴を抜きます

描いた路線図を 板に取り付けます(上辺のみ)

 

 

 

穴を開ける所に コンパスの針で 印を入れ

穴開け寸法の間違いが無いよう鉛筆でマークします

まずLEDの入る 3mmの穴を開けます

他の寸法も 開けます

 

このようにして 5種類の操作表示板を作り

ここに 路線図を 引いて行きます

 

まず斜めと縦の線を引いて行きます

横のラインを 引きます

はみ出した 部分をカットします

このようにして 全5種類の路線図を 作ります

 

出来上がった 路線図板に 

裏側から 3mmのLEDを立て

2液性ボンドを塗布してゆきます

 

これで 一晩 置いて 固定します

 

 

 

 

 

 

 

 

1月末に 手首を捻挫し

約2週間で 何とか 手が動くようになり

レイアウト工事を優先していたため

ブログ活動 を 休止しておりましたが 

 

2月半ばより 作業を再開しました

 

製作記録として

引き続きアップしてゆきます

 

 

ポイント と 側線・待避線の

図面を 作りながら 電装部品を配置してゆきます

 

住まいの第二リビングにて 配線作業に入ります

先日 入手した ブラザーのレシーバーでBGMを流しながらの作業です^^

 

速度制御等の基板類です

ヒートシンクは 流用品です

 

 

路線図の下書きも 描きます

あれ?

3番線の 路線図 写真を撮り忘れました (笑)