アンビションアクト インターンスタッフブログ -3ページ目

アンビションアクト インターンスタッフブログ

渋谷・道玄坂が本社のスポーツマネジメント会社『アンビションアクト』を通して
プロスポーツチームやスポーツメーカーなどでインターン活動を実施しています。
スポーツ業界を目指すインターンスタッフの活動状況を発信していきますので、是非ご覧ください!

【シアトル研修説明会5月14日開催!】
詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html

================

【シアトル研修参加者インタビューvol.10】
今回は、2013年夏に参加した白川勇人さんのインタビューです。
彼は現在スポーツ業界でインターンシップを行っていて、将来はサッカー業界を目指しています。
研修プログラムのMLSレクチャーでは大きな学びを得ることが出来たみたいです!


================

Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。

A.
説明会を申し込んだ時点では、正直最初は明確な理由はありませんでした。

ただ、アンビションアクトの説明会で過去の映像や、この研修でしかできない
貴重な体験を聞いているうちに「楽しそうだなぁ」と感じたことはもちろん、同時に

「この機会を逃すことはもったいない!」

と直感で感じ参加を決めました。





Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。


A.
様々なレクチャーが受けられるこの研修ですが、僕に一番のインパクトを与えたのは、
MLSシアトルサウンダーズでのレクチャー・観戦です。

現在世間でも注目を集めているMLSをこのタイミングで「観て・聞いて」体験できたことは本当に大きな収穫だったと感じます。

日本のJリーグでは百年構想という施策のもと地域密着を様々なクラブが目指しています。
しかしサウンダーズのように3年5年のスパンでクラブ規模を大きくし、
なお地域に密着したクラブ運営ができているクラブは、残念ながら日本にはありません。

そのシンデレラストーリーを当クラブの方(バードさん)から聞けることなんて、なかなかない経験だと思います。
また、試合前、サポーターの行進『March to the Match』はみなさんぜひ体験してほしいです!


Q.スポーツマネジメント海外研修を終えて、自分の中で変わったことはありますか?

A.
一言で表すと危機感が出ました。
この危機感とは主に二つあり、
・「自分の知らない世界・スポーツの顔がこんなにあるのか。」
・「同じ年代で同じ業界を目指している学生はこんなにも意識高く学んでいるのか」


です。特に二つ目はとても印象的でした。
みんな自分の好きなスポーツ以外の知識やアメリカスポーツの知識をたくさん持っていて、
そのうえ現地の方にどんどん質問しており、そのギラギラ感に正直最初は驚き、そして引きました。(笑)

ただそれと同時に「来てよかったな」と感じました。
そんな意識の高い仲間と一週間共に学び、同じ屋根の下で話をすることで、
日本に帰って僕がやらなくてはいけないことが見えてきたのです。


参加した時がまだ3年生で時間があったのでこれから僕がやるべきこと・スポーツ業界に入るため
には何が足りないのか、このタイミングで感じることができたことで、
僕の人生のターニングポイントになったといっても過言ではないと思います。





Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言

A.
お金の問題もあるので一概には言えませんが、迷っているなら「GO」だと思います。

スポーツ業界に限らずほかの分野でもいえることですが、新しい場所・自分の知らない場所に
行くことは自分のマインドをガラリと変えることが待っている場合があります。
僕はそれがこの研修でした。

自分の知らない土地・同じ志を持つ仲間と出会うことで人生を変える何かが待っているかもしれません!






=========================

2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!

■2014年度夏季研修詳細(予定)

【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学

<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ         など

 ※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
 http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================
【シアトル研修説明会5月12日~開催!】
詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html

================

【シアトル研修参加者インタビューvol.9】
今回は、2014年冬に参加した三橋明日香さんのインタビューです。
彼女は就活中に参加して自分のやりたいことを見つけることが出来ました。
またこの研修を通して出会った仲間と切磋琢磨して現在プロ野球球団のインターンシップを頑張っています。


================

Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。

A. 
以前からスポーツの本場であるアメリカでスポーツを学びたいと考えていました。

卒業後留学を考えていましたが自分のいる学科がビジネス関係なので
学校で学んだことを生かして日本で働きたいと思い、就職活動をしようと決めたときに
この研修を見つけました。

それまでどうにかしてスポーツビジネスを学べる環境はないかと必死に探していましたが、
スポーツという限定された分野に関するセミナーや研修はなかったので見つけたときは、
運命を感じたというか(笑)、ビビッときましたね。

野球やサッカーはもちろん、アイスホッケーや大学スポーツなど日本で知名度の低いスポーツが
なぜ愛されているのか、そこに隠される戦略を知り自身のインターン活動に生かしたいと思いました。


またあのナイキやコロンビアの本社に行けるなんて一生に一度あるかないかの機会だと思いました。
こんな贅沢なことはないと迷わず決めましたね。



Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。


A.
スポーツを通してアメリカの文化や国民性を学べたと思います。

会場にいる観客全ての心がひとつになってスタンディングオベーションになったり、
あまりにも熱狂しすぎてFワードを連発する人たちや(笑)、チャリティー活動に熱心だということ。
その裏にはアメリカ人の性格や気質をよく理解し、それを上手に煽る音響の使い方や
広告・宣伝方法がありました。


NBAの試合を観戦した際に特に感じたことが、アメリカ人は本当におおらかだなあと。(笑)
すごくいい場面なのに食べ物を食べることに必死な人や、友人との会話に夢中な人など本当に様々で、
でもだからこそ窮屈じゃなくそれぞれがそれぞれのスタイルで心の底からスポーツを楽しめるのかなあと感じました。
日本はどこかみんながまとまって同じタイミングで拍手して声を出さなきゃいけない空気を感じますからね。
試合終盤の選手と観客がひとつになり、一つ一つのプレーに歓声をあげるあの雰囲気、
鳥肌が立ったし一生忘れられないですね。

国民性や文化の違いと言ってしまえばそれまでですが、それを理解したうえでの巧みなビジネスを感じました。


Q.スポーツマネジメント海外研修を終えて、自分の中で変わったことはありますか?

A.
自分の視野や可能性を広げられたと思っています。

レクチャーをしてくださったマリナーズの球団職員の方は元々ファッション業界で働いていたそうで、
それまでスポーツ業界一直線で考えていた就職活動において、道はひとつでなく
色んなこと経験し吸収してからたどり着く先がスポーツ業界であってもいいんだと考えられるようになりました。

それと同時に改めてスポーツっていいなあって、自分はスポーツが大好きなんだなと感じました!

アメリカに行ってまでそんなこと?と思われるかもしれませんが研修に行くまでは就職活動で
心が折れていたこともあり本当にスポーツが好きなのか、また自分の夢に向かっていく自信をなくしていました。
ですが研修で様々なスポーツを自分の目で見て肌で感じて、

「こんなに心が熱くなって感動できるものはない、そしてこの気持ちをもっとたくさんの人と共有したい!」と、

改めて自分の中のスポーツの存在の大きさに気づかせてくれました。
広いスケールの世界に行き、たくさんのものを見ることで初心に戻れるというか自分の想いと真正面から向き合うことが出来たと思っています。




Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言

A.
この研修に参加して本当に感じたのは、インターネットで調べたり人から聞いた話と、
実際に自分がその世界に行き見たり感じるのではまるで違うということです。


パソコンの画面越しで見る世界でわかった気になっていてもそれはあくまで知識でしかありません。

その知識を遥かに超える、いい意味で裏切ってくれる世界が必ずあります。

また、研修で出会える仲間は本当に一生ものだと思います。

色々な学校や年代、そして意志を持った仲間と出会えるのでみんなと話す時間はすごく濃く、そして楽しい!!
自分のコミュニティが広がるのはもちろん、みんながそれぞれの環境で頑張っているので
私も負けずに頑張ろうと思わせてくれる存在です。


費用がネックかもしれませんが、それ以上のものを得ることが出来ると断言できます。

お金で諦めるなんて絶対もったいない!
決まり文句のようになってしまいますが本当にそれだけの意味と価値のある
一週間をすごすことが出来るんです。

全ては自分の気持ち次第ですよ!





=========================

2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!

■2014年度夏季研修詳細(予定)

【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学

<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ         など

 ※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
 http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================
【シアトル研修説明会5月12日~開催!】
詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html

================

【シアトル研修参加者インタビューvol.8】
今回は、2013年夏に参加した川野咲乃さんのインタビューです。
彼女はアメリカに行ってみたいとこの研修で参加したのですが、
最高の仲間に出会えたり、海外での仕事に興味を持ったりと
かけがいのないものを手にすることが出来たみたいです。
特に、研修で出会った仲間について熱く語ってくれています。

================

Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。

A.
シアトル研修に参加した目的は、
まずアメリカに行きたいという気持ちがあったのと、
本場のメジャーリーグが見たい、スポーツについて学びたいと思ったからです。


大学3年生になるにあたり、周りの友達がインターンを始めていて、
自分もやったほうがいいのかとも考えた時期、就活のためのインターンはしたくないと
考えていたわたしは何も行動をおこせず悩んでいました。やりたいと思えるインターンはないものの、
もともと海外とスポーツに興味があった私に友達が教えてくれたプログラムがこのシアトル研修でした。
聞いた瞬間に「今の自分が求めていたぴったりの研修だ!」と感じ、参加を決めました。




Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。


A.
研修中で最も印象に残ったプログラムはワシントン大学で行われたレクチャーでした。

なにより印象にのこったのは7万人もの観客を収容できるスタジアムです。
プロスポーツ顔負けのスタジアムは、アメリカの大学スポーツの人気のすごさを表していました。


また、ワシントン大学では選手のGPAが下がらないようにキャリアサポートもしっかりしているだけじゃなく、
選手たちがメディアでもしっかりと対応できるようなサポートもありました。
選手であると同時に1人の大学生である選手たちをしっかりサポートできているので、
これが文武両道にもつながっているのだなと感じたし、このようなサポートがあることで
選手の親たちの安心にもつながることで、
地元愛も深まり、すべてはつながっているのだな、と学ぶことのできるレクチャーでした。



Q.スポーツマネジメント海外研修を終えて、自分の中で変わったことはありますか?

A.
自分の中で一番大きくかわったな、と思えるのは海外で働くことに対する考えでした。

行く前はただアメリカに行きたい!MLBを見たい!くらいにしか考えていませんでした。
しかし、シアトルでレクチャーしてくれた日本人の皆さんがあまりにもキラキラしていて、
本当に自分のやりたい仕事を自分の手でつかみとったのだということが伝わってきて、
自分もいつかこんな人たちのように働きたいと思いました。

この研修を通じて、自分がどんな人になりたいのか?どんな道に進みたいのか?ということを
少しでも自覚できたことが自分の中で変わったことです。


そして私は今年の9月からアメリカで働くことが決まりました!このシアトル研修に参加しなかったら絶対に進まなかったと思うような未来です!




Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言

A.
絶対に行くことをおすすめします!

研修に参加する前と参加した後では自分の将来に対する考えがかわります。
それは行けばわかると思うのでここではあまり書きません!

ひとつ確実に得られるものを言うとしたら、それは仲間です!

一週間という短い期間ですが、あたしには帰国してからもずっと連絡をとっている仲間がいます。
一週間前は存在も知らなかった人と、研修期間を通じて時には意見を出し合い、
時には語ったり一緒に行動したり…とにかく一生もんの仲間ができます!

そして、このシアトル研修に参加して、自分の未来への可能性を広げてほしいです!



=========================

2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!

■2014年度夏季研修詳細(予定)

【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学

<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ         など

 ※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
 http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================
【シアトル研修説明会5月12日~開催!】
詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html

================

【シアトル研修参加者インタビューvol.7】
今回は、2013年夏に参加した高橋光一君のインタビューです。
彼はシアトル研修が終わってからプロ野球球団のインターンシップに参加したり、
よりスポーツ業界に就職したい意識が高まったそうです!

================

Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。

A.自分はずっと運動部だったこともあり、
スポーツが好きで将来スポーツ業界に就職したいと思っていました。
特にプロスポーツチームに興味を持っていたのですが実際に就職するにはどんなことをするのか。
どうすればいいのかなどほとんど考えたことがありませんでした。
そんな時シアトル研修のことをたまたま知り、
参加してみたら自分が今後どうしていけばいいのか?
の道標になるのではないかと思い、参加しました。




Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。



A.シアトルサウンダースの副GMのバートさんという方のお話を聞いたことです。

シアトルサウンダースは急成長をしているアメリカのサッカーリーグの中で
最も成功しているといわれているチームです。

本当にお忙しい中、時間を割いていただき講演をしていただきました。

最も印象的に残っているのは、
バートさんがサンダースでは集客の際に最高のゲームを提供する他、
「新しい伝統を作る」ということを大切にしているとおっしゃっていたことです。
試合前にサンダースではスカーフを掲げてパレードをして楽しむのですが、
それを心の底から楽しんでいるファンの方を見て、ただ楽しませるだけではなくて
自分たちがファンにとっての新しいライフスタイルまで提供しようとしているのだと感じました。

自分は試合前後のイベントに対してはただ一時の間楽しめればいいのではと考えていたので、
ファンのニーズをしっかり考えて伝統を作り上げようとしているチームに単純に凄さを見ました。
シアトルにサッカーがここまで根付いたのもこういった意識の中でチームを作っていたからだと感じ、
自分もただ楽しますだけではなく、ファンにとってなくてはならないものを作りたいと思いました。



Q.スポーツマネジメント海外研修を終えて、自分の中で変わったことはありますか?

A.日本に帰ってきてすぐにプロ野球や高校サッカーの試合を見たり、
インターンシップをしたりなど格段に行動して吸収しようとする範囲が広がりました。
いくら自分が頭の中でスポーツを仕事にしたいと思っていても行動をしていかなければ何も変わりません。
特に、行動力のあるメンバーの塊だった参加者のみんなを見ていて、
自分ももっと実践をしていくことが大事だと感じたのが一番の成長だったと思います。




Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言

A.シアトルはスポーツがかなり盛んな都市で違った環境に来るのは刺激的ですし、
普通だったら話をきけない人の講演を聞けるのはとてもいい経験になります。

そして何よりも参加者の人はみんな意識が高く、おもしろい人たちばかりです。

スポーツについて真剣に考えていて、一緒に熱く語り合える仲間ばかりです。
そんな仲間を手に入れられることが僕は一番の魅力だと思います。
行ってみて損は絶対しないと思うので是非参加してみてください!



=========================

2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!

■2014年度夏季研修詳細(予定)

【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学

<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ         など

 ※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
 http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================
【シアトル研修説明会5月12日~開催!】
詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html

================

【シアトル研修参加者インタビューvol.6】
第6弾は2013年夏の研修に参加した大塚友乃さんのインタビューです。
彼女は昨年からプロ野球球団で長期のインターンを行っていて、
日本が参考にすべきビジネスの施策を学ぶことができたみたいです!

================


Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。

A.以前参加された先輩の方々から研修の話を聞き、興味を持ったのがキッカケでした。
また、研修プログラムに試合観戦や施設得見学だけでなく、
スポーツメーカーのNIKE本社への訪問があったので、参加する事を決断しました。




Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。


A.『UW Athletic Department施設見学 レクチャー』がとても印象的でした。

まず、日本の大学スポーツでは考えられないスケールの施設や試合があることを知り、
スポーツビジネスや地域に根付かせる意識が薄い日本の大学スポーツとの違いを痛感しました。

また、「ビジネス」としての集客施策や地域との関わり方は日本のプロチームでも
参考にすべき点が多くあったように感じます。


今後も途絶えることなく続いて行くであろう伝統だと思うと
本当にすごいと思いましたし、プロスポーツと違って、
あまり覗く機会がない部分だと思うので、この研修で行くことが出来て本当に勉強になり、
良かったと思っています。
実際の試合を見れなかったのが少し残念でしたが、
2014年夏のプログラムでは観戦があるみたいなのでぜひ見に行ってください!





Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言

A.スポーツビジネスの勉強はもちろん、
日本では経験できないような試合観戦を味わえたり、
同じ志を持つ仲間が出来たり、楽しいことしかありません。


目的が勉強でも、遊びでも、絶対に楽しめると思います。

迷ったら行くべき!お金がネックだとしても、
それを理由にこの研修に参加出来ないのは本当に後悔すると思いますので、
どうにかして頑張って参加した方がいいですよ。



今回の研修を通じて様々な事を学んだ大塚さん。
セミナーだけでなく、自由時間でも誰よりも観光を
満喫していたのがとても印象的でした。

=========================

2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!

■2014年度夏季研修詳細(予定)

【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学

<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ         など

 ※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
 http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================