詳しくは下記URLからご覧ください。
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501154858.html
================
【シアトル研修参加者インタビューvol.7】
今回は、2013年夏に参加した高橋光一君のインタビューです。
彼はシアトル研修が終わってからプロ野球球団のインターンシップに参加したり、
よりスポーツ業界に就職したい意識が高まったそうです!
================
Q.当研修に参加した目的と、参加を決めた理由を教えてください。
A.自分はずっと運動部だったこともあり、
スポーツが好きで将来スポーツ業界に就職したいと思っていました。
特にプロスポーツチームに興味を持っていたのですが実際に就職するにはどんなことをするのか。
どうすればいいのかなどほとんど考えたことがありませんでした。
そんな時シアトル研修のことをたまたま知り、
参加してみたら自分が今後どうしていけばいいのか?
の道標になるのではないかと思い、参加しました。

Q.当研修中で最も印象に残ったプログラムは何ですか?
/感じたことや学んだことも合わせて教えてください。
A.シアトルサウンダースの副GMのバートさんという方のお話を聞いたことです。
シアトルサウンダースは急成長をしているアメリカのサッカーリーグの中で
最も成功しているといわれているチームです。
本当にお忙しい中、時間を割いていただき講演をしていただきました。
最も印象的に残っているのは、
バートさんがサンダースでは集客の際に最高のゲームを提供する他、
「新しい伝統を作る」ということを大切にしているとおっしゃっていたことです。
試合前にサンダースではスカーフを掲げてパレードをして楽しむのですが、
それを心の底から楽しんでいるファンの方を見て、ただ楽しませるだけではなくて
自分たちがファンにとっての新しいライフスタイルまで提供しようとしているのだと感じました。
自分は試合前後のイベントに対してはただ一時の間楽しめればいいのではと考えていたので、
ファンのニーズをしっかり考えて伝統を作り上げようとしているチームに単純に凄さを見ました。
シアトルにサッカーがここまで根付いたのもこういった意識の中でチームを作っていたからだと感じ、
自分もただ楽しますだけではなく、ファンにとってなくてはならないものを作りたいと思いました。

Q.スポーツマネジメント海外研修を終えて、自分の中で変わったことはありますか?
A.日本に帰ってきてすぐにプロ野球や高校サッカーの試合を見たり、
インターンシップをしたりなど格段に行動して吸収しようとする範囲が広がりました。
いくら自分が頭の中でスポーツを仕事にしたいと思っていても行動をしていかなければ何も変わりません。
特に、行動力のあるメンバーの塊だった参加者のみんなを見ていて、
自分ももっと実践をしていくことが大事だと感じたのが一番の成長だったと思います。
Q. スポーツマネジメント海外研修に参加しようと悩んでいる学生に一言
A.シアトルはスポーツがかなり盛んな都市で違った環境に来るのは刺激的ですし、
普通だったら話をきけない人の講演を聞けるのはとてもいい経験になります。
そして何よりも参加者の人はみんな意識が高く、おもしろい人たちばかりです。
スポーツについて真剣に考えていて、一緒に熱く語り合える仲間ばかりです。
そんな仲間を手に入れられることが僕は一番の魅力だと思います。
行ってみて損は絶対しないと思うので是非参加してみてください!

=========================
2014年9月10日から1週間で『本場のスポーツビジネス』を学ぶ研修。
スポーツマネジメント海外研修 in シアトル2014夏参加者募集中!!
■2014年度夏季研修詳細(予定)
【実施日程】2014年9月10日~2014年9月16日 (5泊7日)
【実施内容】
<試合観戦>
【MLB】 シアトルマリナーズ VS オークランドアスレチックス
【MLS】 シアトルサウンダーズ VS レアルソルトレイク
【カレッジフットボール】 ワシントン大学 VS イリノイ大学
<訪問施設>
・セーフコフィールド(シアトルマリナーズ本拠地)
・センチュリーリンクフィールド(シアトルシーホークス・シアトルサウンダーズ本拠地)
・キーアリーナ(シアトルストーム本拠地)
・ワシントン大学施設
・アリーナスポーツ など
※詳しいスケジュール内容は下記URLから見ることが出来ますのでご覧ください!
http://ambition-act-intern.com/news/detail/20140501161645.html
=========================
資料請求、質問等ございましたら、
sakurai@ambition-act.com(担当:櫻井)
までご連絡下さい。
=========================