筆者は,長男の高校でPTAの「広報委員長」をしている.
来年度は,「副会長」にされてしまうらしい(指名委員会で指名済,再来月の「総会」で選任予定).
昨日,現在の会長から「今の副会長(来年度の会長予定)が,呑みたいと言ってる」と連絡があって,関内まで行くことに.「飲み会」なのに,15時集合というのはともかくとして.
昼過ぎに自宅を出たため,中途半端に2時間弱が余ったので,「ラウンドワン横浜駅西口店(【36】114-106)」へ.
待ち時間「15分」と出てはいたが,実際には数分で呼び出された.
なお,土曜日のため,RBCレーンの設定がないのだが,たまたまフロントにいた社員Aさん(昨年9月下旬に吉祥寺店から異動して,何とここに)が何か操作したのか,5階13番レーン(通常時のRBCレーン一番奥)が割り当てられた.
しかし,右で4ゲーム投げ,左にスイッチして2ゲーム目の第6ゲームに入るところで「ラストゲーム」の表示が.
本気を出す前に,終わってしまった.
何だかなあ…….
まあ,RBCレーンの設定もないのだから,一般レーン運用で,現在「ゴールド会員」(今年プラチナから陥落)なので,土日は「6ゲーム保証」でしかない.だが,1時間足らずで追い出されるとは.
元々,後の予定があるから,2時間弱なら「待ち時間」入れても8ゲームはできるな,と考えての「右4ゲーム⇒左4ゲーム」という算段だったのだが,左投げはかなりの「消化不良」で終わってしまった.
「RBC投げ放題」は,1,880円なので,ゲーム単価が300円を超える計算になり,
「こんなの『ラウンドワン』じゃねーっ!」
と,若干もやもやしながら「飲み会」のため関内に移動.
合流した「新・旧の会長」は,普段から他にも何人かを(とっかえひっかえ)交えながら「飲み会」を行っているらしい.
筆者も,2~3か月に一度は呼び出される.
副会長になってしまうと,頻度が上がるかも知れない.
で,先日,この二人が「会計」のEさんを交えて「飲み会」をした時に,「二次会」で行った「カラオケ」で,3人なのに4万円かかった,とのこと.
まるで「ぼったくり」のような価格なのだが,どうやら「飲み放題」が「550円/30分」という「短期集中決戦」用の価格設定になっているのに気付かず,「二次会モード」で適用したのが「主要な敗因」だったらしい.
で,本日.
「二次会」の会場を模索していたようだが,そもそもの「一次会」のスタートが早過ぎるため「選択肢」があまりない様子.
紆余曲折を経て,「ボウリング部員」の父である筆者もいるので,「いっそウン十年ぶりにボウリングして時間を合わせるか……」という話に.
関内にいるので,真っ先に思い浮かぶのは「横浜ヤングボウル」.あの辺り(伊勢佐木町)に行けば,その続きで「カラオケ」くらいなら,いくらでもありそう.関内・伊勢佐木長者町エリアは,土日だからと言ってそれほど混む訳でもないような気もする.
しかし,そんなことならシューズだけは持って来れば良かったな……と思っていたところ,「ラウンドワン」なら,「ボウリング」だけではなく「カラオケ」もあることに気付く.
しかも,「順番待ち予約」が入れられるから,関内から横浜駅までの移動時間で「吸収」できるのではないか.いや,「さっき行ったばかりだろ……」というのは,置いといて.
早速,会員アプリから確認すると,ボウリングは「63分待ち」と出た.
移動で30分程度はかかるから,ゆっくり向かえば丁度いいか,と「順番待ち予約」を.
で,実際に到着すると,待ち時間はなく,そのまま「5階22番レーン」を指定された.5階なら,シューズだけでなくボールも簡単に出せるが,「素人」2人が相手なので,「ガチ」なボール(「In2ition」とか「AccuLine TourPremium IV」とか)ではなく,お試しボールラックにも置いてある程度の「GEAR DRIVE」に留めておこう.
なお,現会長は男性,次期会長は女性なので,現会長に「20」,次期会長に「40」のHDCPを設定.結果として,もう少しあげても良かったかも知れない.
現会長からは「ハンデとして左で投げてよ」と言われたが,それは筆者の場合,全く意味がない.
実際に,最初の2ゲームを左投げ,後半2ゲームを右投げして見せた(両方でターキーまでは出したし,ムーンライトストライクも達成した)から,「意味がない」と言った意味は解っていただけたかと.
結局,筆者のスコアは大したことなく終わった(4ゲームで700に届かず)が,既に「一次会」を経ているので,こんなもんだろう.
で,その後「カラオケ」に移動するが,こちらは「15分待ち」.
それでも,土曜の夕刻~夜であることを考えると,比較的スムースだったかと.
※ ↑ 店舗によって若干料金設定に差があるが,これは「横浜駅西口店」などのもの
今回,初めて「MEGAパック」を利用してみた.
かつては,全ての時間帯で利用できる訳ではなかったこともあり,使う機会もないから,あまり気にも留めなかった.
しかし現在は,取り敢えず「一部の時期を除いて」いつでも利用可.直近では,これからの「卒業シーズン」に,一部店舗で「昼MEGAパック」の設定がなくなるが,この「一部店舗」に横浜駅西口店は含まれていない.
筆者の場合,「RBC投げ放題」が1,880円であることを考えると,「差額」は「昼(/深夜)MEGAパック」で810円,「夜MEGAパック」だと910円.
たまに「(平日)13時までに入れば安い」と,午後半休などの時に使うことがある「カラオケ」の平日13時までの「フリータイム料金」が(会員)790円であることを考えると,大差ない.しかし,13時までに入れなかった場合には,充分選択肢になり得るということだ.
「注意点」としては,通常「カラオケ」には「標準」で付いてくる「ドリンクバー」が「別料金」になっていること.ただし,これは1度適用すると「MEGAパック」利用中ずっと有効.料金は,通常2時間330円なのだが,同額で最大11時間(昼MEGAパックは7時間)適用される.
また,「待ち時間」発生時の「保証」が,会員ランクや曜日に関わらず,ボウリング4ゲーム,カラオケ3時間となる.ただし,これは「再受付」することで,繰り返し使うことができる.例えば,まず「ボウリング」で4ゲーム(&More),続いて「カラオケ」で3時間(&More)の後,更に「ボウリング」ということもできてしまう.
そして,筆者などにはあまり関係がないが,実はこの「MEGAパック」料金には「貸靴代」が含まれている.一般客が,複数回「ボウリング」に入った時でも,毎回390円の「貸靴代」がかかる,ということはない.
現会長は「確か自宅に『会員証』があったはず」と言うのだが,そもそも「有効期間1年」ということを知らず,持っていたとしても使えなかったと思われるので,ここでは「非会員」として計算する.
18時台に到着したので,「昼MEGAパック」の適用になる.
一見,「昼MEGAパック」は「最大7時間」,「夜MEGAパック」には「最大11時間」と書いてあるため,100円高いとはいえ,「夜MEGA」のほうがお得に見える.
でもこれ,「夜MEGA」の場合は,何時に受付しても「翌朝6時まで」(深夜0時を過ぎると「深夜MEGAパック」になる)なので,19時丁度に受付すれば「最大11時間」だが,23時台だと7時間を切ってしまう.
一方の「昼MEGAパック」の場合は,「受け付けた時点から7時間」なので,ギリギリ18時59分に受付だとしても,25時59分まで有効なのだ.しかも「端数」は切り捨てる運用のようで,実際には18時26分受付となっているものの,カラオケフロントでは「3時間保障の最大26時まで」とされた.
つまり,「夜MEGA」になるのを待つケースというのは,朝6時まで(あるいは始発電車とかまで)フルに遊ぼう,という向きに限られる.あまり深夜帯に「有効時間帯」があっても,実用性は乏しい(特に「若者」ではない層にとって).
その意味でも,丁度いいタイミングで到着したことになる.
現会長,次期会長とも「非会員」なので,(会員料金に)「+200円」となって「昼MEGAパック」で2,890円.しかし,これには「貸靴代」が含まれているので,ボウリングに関しては追加料金はかからない.
なお,筆者は靴が要らないけど,そこは問答無用で2,690円(会員料金)になる.
ただし,次期会長が勢いで「ドリンクバー」コーナーからコーヒーを持って来てしまった(しかも御丁寧に3人分)ので,「+330円✕3人」が発生してしまった.
カラオケでは,ちょっとしたつまみと,大量の「酒」をオーダー.「MEGAパック」の場合には,通常のカラオケでは「標準装備」の「ドリンクバー」が「オプション扱い」になる代わりに,通常時の「ワンオーダー制」は適用されない.
しかし,「酒」の単価が200円程度なので,あれだけ飲んで3人で2,820円止まり.
以前「カラオケ」で「3人で4万円」を喰らった現会長は,「いいな,これ」と御満悦の様子.
何しろ,1人あたりは4千円程度で済んでしまったのだ.
ボウリング4ゲームとカラオケ3時間(それ以上は電車がなくなるため切り上げた)で,この金額はかなりリーズナブルと感じたようで「会員証,作り直しておこうかな」との仰せも.
そのうち,PTAで「ボウリング大会」でもやるんじゃなかろうか,という勢いである.
いや,楽しんでいただけたようで,こちらも良かった良かった,ということで.
ちなみに,「来店履歴」的にはどうなるのか,という「検証」.
結論として,「少なくとも,利用した各施設カテゴリごとに各1回はカウントされる」ようだ.
会員証アプリを見ると,「ボウリング」と「カラオケ」がそれぞれカウントされているので,+2回にはなった.
個人的には「2023.03.04 横浜駅西口店 MEGAパック」みたいに出るのかな,と思っていたので,これは少し意外だった.
「会員証カード」の裏面に「スタンプ」を押していた時代から,一応「同一施設は1日1回限りカウント」とされてはいた.が,スタンプの「色」で区別しているような,そうでもないような……だったし,そもそも「店舗」が違うと,全く判らないようで(日付が入るでもなし),「ボウリング」だったら「ボウリング」で1日1回の筈なのだが,複数店舗を「はしご」した場合も普通に押されていた.
現在の会員証アプリでは「2023.03.04 横浜駅西口店 ボウリング」のように表示されるため(同日に違う店舗だと「ボウリング」同士でもカウントされている模様),もしかすると,「ボウリング」⇒「カラオケ」⇒「ボウリング」といった場合には,2回目の「ボウリング」はカウントされない可能性もある.
いずれ,何かの機会に試してみようかな,と思わないでもない.
システム的には,「最初に利用する施設の受付時に『MEGAパック』料金で支払う」仕組で,そのため「最初に利用する施設」の「来店日時予約」や「順番待ち予約」が可能.施設利用中に,次に利用したい施設の「予約」が可能かどうかは未検証.
このあたりの「仕様」を,色々と試しつつ検証して,より効率的な利用方法が考えられないか,機会を捉えて考察を重ねてみようと思う.
……もはや「ラウンドワン」の広報だな,俺.
あ,PTAも「広報委員長」だしな……(-_-;;