畝傍山東北陵(橿原市) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

お次は神社ではありませんが、当ブログでは同様の扱いをしておりますのでご紹介します。

こちらから入っていきます。

あの白い橋渡るみたい。

橿原神宮の参道に似てる。

神武天皇天皇陵、正式には畝傍山東北陵です。
畝傍山東北陵の読み方ご存知ですか?

僕も今知りましたけど『うねびやまのうしとらのすみのみささぎ』だそうです。

たまらん読み方ですよね。

手水

御陵はやはり神明鳥居やね。

ここから拝します。

同敷地中に畝傍陵墓監区事務所がありました。
古墳など皇族の御陵を管理していて、御陵印はこちらでいただけます。

全国に5箇所あって、こちらでは30の御陵印を押印することができますが、どうせなら御陵印用の帳面を入手してからにしたいと思ってるので立ち寄りませんでした。

5箇所のうち4箇所が関西にありますので、効率よく回れば一日でそれらを回り押印することも可能かも知れません。

あと1箇所は東京の多摩にあります。

ちなみに御陵印は全部で93戸あります。

昭和天皇が124代なので124かと思われるかも知れませんが、同じく天皇が再度即位する重祚や複数の天皇を合葬したものもあるためなんです、

昔は各御陵に御陵印があったそうですが、現在は前記の通り5箇所です。