茨住吉神社(大阪市西区) | 神社ぢからと寺ごころ

神社ぢからと寺ごころ

寺社を通じて教わった気づきを綴ってまいります。
頂いた御朱印も順次公開していきます。
磐座とか陰陽石を探すほうが多くなってきてましたが、最近では街中の小社ばかり回ってる気がします。

出勤前の途中下車で、大阪市西区九条の茨住吉神社に立ち寄りました。

 
角柱が特徴的な住吉鳥居
鉄製かと思いましたが、触ったり叩いたりしてみたら木でした。
 
手水舎
 
拝殿
 
二階に上がって参拝
 
これは有り難い。
左は天皇陛下の一年の祭司について、右のは日本で一番重要な祭である大嘗祭についてわかりやすく書かれています。

ここだけのものではないと思いますので、神社で見かけた時は是非お手にとっていただきたいです。
 
市杵島姫神社
 
この変わった建物は、玉照稲荷神社
神社というより、お堂のようでした。
 
本殿
 
まだ時間もあり、せっかくなので少し歩いて行宮を二か所回ることにしました。