グランフォンド倉吉2023 | 座右の銘「とうげ」

座右の銘「とうげ」

愛知県豊橋市のロードバイク乗り
令和元年6月にYahoo!ブログから移行

今年2回目となるグランフォンド倉吉。

参加人数も少なく知名度は無さそうだけど、獲得標高3,000m超え‥‥との事で参加する事にした。



エントリーはロングで距離164km 獲得標高3,186mとの事なので楽しめそう。

集合場所の「倉吉パークスクエア」駐車場に到着して、バイクの準備をする。ジャージはホテルから来て来ているので、アームウォーマーとベストを付けるだけ。

スタート地点を把握しないまま、近くの白壁とかを見に行って帰ると、誰もいない‥‥。

周辺を見て回ると既に並んでおり最後尾(笑)

前の方ではカツオチャンネルの紹介等してる様だが、まったくわからず。

しばらくして7:00過ぎからスタートするが、数人単位でスタートするのと、スタートしてすぐに信号に止まるのでかなり待たされる(先頭から20分後ぐらいにスタート)

序盤はグループの最後尾に付いて走るが、街中を抜けた時点で前に行くと誰も付いて来ないのでここからひたすら単独走。


8:00    21km地点
本格的な登り前の第1AS「古布庄地区公民館AS」
鳥取県名物「ふろしきまんじゅう」
モチモチしてて美味かった!
この辺まで来ると前に走り出した人達にだいぶ追いついて来た感じ。

地蔵峠を登る。
この辺から前を走る人達をどんどん抜いていく。
何より走り易くて気持ちいいコース!

40km地点の第2AS「鏡ケ成AS」に到着するが、まだエイドの牛骨ラーメンが届いて無いらしい‥‥。
流石に寒いので走り出す。
前には2人?ほど先行してるらしい。
途中の登りで、1人に追い付いて一緒に走ろうと言うが気付いたら千切れていたので再び単独走。。。

10:20    87km地点
第3AS「三朝AS」はおにぎり!!
第2ASで補給出来なかったので、一口羊羹だけで走ってたけど、とりあえずもって良かった。


食べ終わってしばらくして後続が数名来たが、寒いので先に出る。三朝温泉から少し走ると楽しみにしていた「三徳山」入口の鳥居。


ここから「三徳山投入堂」へ登れるらしい。

(この日は流石に登らんけど‥‥)


数百メートル行くと道路脇に2022年に建てられた「三徳山投入堂遥拝所」が!!うおおお!!日本遺産見てぇ!!



ち、小さい‥‥。


スマホカメラだと限界ががががが‥‥。

望遠鏡があるので順番待ちをしばらくしていたが、全然変わらないので諦める‥‥時間制では無いのかな?


ここからの下りは気持ち良かったなぁ〜!


11時20分 109km地点

第4AS「鳥取市小鷲河地区公民館AS」

ここはわかりにくく一度通り過ぎる(苦笑)

食べ終わった頃、次の集団が来たので寒いけど待って一緒に走る事にする。

と思ったら、数キロの平坦で1人千切れてた‥。

登りでゆっくり登れば追いつくでしょう!と話しをしながら2人で登る。

下り終わった所で少し待って3人で海沿いを走る。

千切れ無いように調整しながら走る。


12:30  130km地点

第5AS「潮風の丘とまりAS」

梨とコーラを頂く。梨うまっ!!


2人のペースに合わせて13:50頃ゴール。


ゴール後の豚汁美味しかったです!

よそってくれたお母さん達が凄く優しかったな(笑)

獲得標高はかなり少なくて残念‥‥。

でも鳥取の道は自転車天国なぐらい走り易くて楽しい道だった。


楽しいイベントでした。

各エイドの人達と話すのが凄く楽しかったな。

大満足(笑)