今回はBリーグからシーズン総評第9弾の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ編。


昨季シーズン総評はこちら『Bリーグ22-23 シーズン総評 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ』今回はBリーグからシーズン総評第8弾の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ編。 昨季シーズン総評はこちら『Bリーグ21-22 シーズン総評 名古屋ダイヤモンドドルフ…リンクameblo.jp


昨オフ外国人選手予想はこちら『Bリーグ23-24 新外国人選手予想 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ』今回はBリーグから新外国人選手予想最終回の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ編。昨季開幕前総評はこちら『Bリーグ22-23 開幕前総評 名古屋ダイヤモンドドルフィ…リンクameblo.jp


今季開幕前総評はこちら『Bリーグ23-24 開幕前総評 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ』今回はBリーグ開幕前総評第8弾の名古屋ダイヤモンドドルフィンズ編。昨季シーズン総評はこちら『Bリーグ22-23 シーズン総評 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ』…リンクameblo.jp




 

​チーム評

 

はじめに、名古屋の今季ロスターや編成について見てみると、クラークとンドゥールが退団。


新加入はフランクスとソアレスでクラーク退団で欠けた得点力を埋めるフランクスとンドゥールになかったシュート力を持つソアレスでオフェンスを意識した補強と読めるような人事を行った。


名古屋は昨季も怪我人さえいなければ優勝も全然あり得たチームだったと思っているので有力選手だらけの日本人選手をしっかりキープしたのがまず見事だった。


外国人編成においてもディフェンス面とファウルの多さで不安のあるソアレスはベストだとは思えなかったが、持ち味であるシュート力は発揮した上にファウルも予想していたより遥かに少なく済んでおり、ベストではなかったという考えに変わりはないが少なくともミスではなかったと感じる。


また、シーズン中には名古屋の補強の目玉で今季のトップスコアラーでもあるフランクスがシーズンアウトする非常事態になったが、オン2の組み合わせが難しくなるスミスで制限のある戦い方ながら地区優勝するなどHC、GMともに見事な手腕を発揮していた印象。


チームは例年通りスペーシングとハイペースによるシュート力とトランジションを活かしたリーグ屈指の効率的な攻撃力に加えてスミスとソアレス加入で強化されたリバウンド力、そして流れるようなディフェンスローテーションと各所で強みを持ったチームだった。


スミスとソアレスが組み合わせ的にディフェンス面の相性が悪い部分やチームコンセプト的にスミスが合っていない部分もチームでカバーしており、スミスに至っては加入したことでOR獲得率やセカンドチャンスポイントの割合上昇などメリットがデメリットより目立っている印象だったのは凄いとしか言いようがない。


一方でTOの多さもリーグ屈指であり、TOからの失点割合も多くなる原因になるなどリーグでもTOが原因で負けることもあれば、プレイオフもTOの多さは敗因の1つだった。


ただ、フランクスがスミスになって最終的には齋藤も離脱してしまったわけで、今季もそのようなチーム状況で初の地区優勝と初のプレイオフSF進出なので当事者的には残念かもしれないが間違いなく成功したシーズンではあるだろう。


フランクスと齋藤が健在だったら優勝は全然あり得たのではと思わずにいられない惜しいチームだった。

 

 

個人評

 

主力選手や気になる選手について見ていくと、


・エサトン

名古屋の大黒柱であり、今季の活躍も素晴らしかった。


出場数では来日後最少となったが、平均PTは来日後最長となっており、フランクス離脱後は外国人選手の組み合わせ相性の問題もあって負担が増していた。


フランクス離脱後はチームのトップスコアラーとしてそれまで以上にチームの得点源となるなど昨季より平均得点も伸びた。


RSの3P%は47%の超高確率であり、元々シュートの下手な選手でないエサトンがフリーで打てる場面に絞ることで確率を上げることになっており、役割を理解した上でのセレクションの良さも光る形になった。


2P%は毎年高いが故に今季は大きく確率が下がってもRS63%で非常に高いことには変わらず、ゴール下では74%と見事なフィニッシュ力だった。


そのフィニッシュ力の根幹をなすのはリーグ屈指の上手さであるダイブやカットであり、エサトン自身の上手さに加えて抜群のプレイメイクでエサトンのフィニッシュを御膳立てをする齋藤との相性の良さも大きかった。


トランジションでの走力も圧巻で、名古屋のブレイクが多い部分においてもエサトンの影響は大きかった。


ドライブやポストプレイからのフィニッシュ力も高く、ドライブからのスピンターンなどビッグマンでは当然ついていくのは難しいので今季はスピンムーブからのフィニッシュが目立った。


ただ、フランクスが離脱したこともあってエサトンのオンボールでのプレイが増えたことでTOは増えており、個数でも割合でも今季はTOが多めで、チーム全体でTOが多かった名古屋としては増やしたくない部分だったかもしれない。


FTも毎年ながらアテンプトも多い上に7割以上で安定しており、ビッグマンとしては申し分ない上手さである。


ただ、ここも名古屋のFTAの少なさ的にもう少しエサトンで伸ばしたい部分かもしれない。


今季は昨季からアシストが大きく増えており、アシスト割合が大幅に上昇するなどシュート力やフィニッシュ力に加えてプレイメイク力も見せる万能ぶりだった。


リバウンドもDR獲得率が増えており、スミスやソアレスともども名古屋がリーグ屈指のリバウンドチームになる点においても貢献していた。


そして毎年書いている気もするが、ディフェンスでの貢献や献身性も抜群で、ポストディフェンスはもちろんペリメーターディフェンスだけでなくローテーションを崩さないカバーやローテーションでのチームディフェンスへの姿勢は今季も素晴らしかった。


それでいてファウル数も抑えており、走攻守揃った万能ビッグマンぶりはリーグNo.1プレイヤー候補の1人だと思っている。



・フランクス

開幕前から川崎の外国人選手予想記事や名古屋の開幕前総評、総評番外編などでも何度も触れたように個人的にもずっと楽しみにしていた選手で、初めての日本でも期待通りの大活躍だった。


PTは平均約32分でオーストラリア時代同様に非常に長く、平均得点は18点でチームトップのスコアラーだった。


隙があれば躊躇せず打ってくる3Pは38.7%と日本でも高確率を記録し、C&S、OTDともにハイレベルだった。


スポット的には右ウイングを除いて36%以上とほとんど苦手な箇所がないような分布も流石だった。


2Pもドライブやポストプレイだけでなくブレイクやカットなど多彩なパターンでオンボール、オフボール問わず得点出来るスキルの高さから57%の決定率で非常に高かった。


ゴール下に至っては79%とエサトン以上の決定率で中でも外でも関係なかった。


TOは少ないわけではないが、割合は13%で悪くなく、昨季より減らすなど想定以上に少なかった。


FTは海外キャリアでは初の8割以上を記録するなど元々上手かったが、更に確率を上げるなど得点源を増やす形になった。


ただ、アテンプト的には単純な数でも時間当たりの数でもオーストラリア時代より減っており、予想していたより少なかった。


リバウンドでもOR、DRともに取れており、フォワードとしては十分な数字だったように思う。


ディフェンスでもフィジカルや運動量で強度の高いディフェンスを行っており、ディフェンスへの意識が高い上にファウルも少なくて素晴らしかった。


オールラウンドフォワードとしての能力を攻守両面で如何なく発揮していただけに怪我で5割ほどの出場に留まったのは名古屋に取って大きな痛手だった。



・ソアレス

同じく新加入の選手で、序盤は持ち味の3Pが低確率だったが、序盤で名古屋を取り上げた記事でも述べたように上がると思っていたので最終的に高確率に持ち直したのは流石だった。


3PはRS39%と高確率で、名古屋の持ち味であるスペーシングに大きく貢献。


一方でハイポスト近辺のミドルは5割を切っており、想定より低かった。


ポストプレイやカットなどでも得点していたが、特にポストプレイのスキル自体は高くはなかった。

FTはプロ入り後シーズンワーストの確率でプレイオフも含めると7割を切るなど確率もそうだが、アテンプト面でも想定を下回った。


TOも割合が17%になっており、オンボールタイプでないビッグマンとしては多かった。


リバウンドは攻守ともに取れており、名古屋の高いリバウンド力に寄与。


ディフェンスではやはりペリメーターディフェンスでの危うさが目立ったが、ローテーションやクローズアウトをサボることはなく、得意でなくても一生懸命な姿勢が好感だった。


1番不安視していたファウルの個数も多めではあるが、平均PT22分程度で平均3.2個くらいになると思っていたので想定よりかなり少なかったのには驚いた。


怪我で5割ほどの出場になってしまったのはフランクスともども名古屋の痛手になった。



・パークス

今季も攻守で良い活躍をしており、名古屋の持ち味である3PにはRS38%以上の高確率で寄与した。


ドライブやカットでも得点出来るが、ゴール下決定率は54%とパークスの実力的には低めだった。


FTも昨季から続けて8割以上の高確率で安定しており、安心して見ていられる選手だった。


リバウンドやアシストでも活躍出来るのも強みであり、身体能力や技術の高さは随所に見られた。


TOは昨季から割合が大きく増えており、名古屋のTOが多かったので増やしたくなかった部分であった。


ディフェンスでも幅広いポジションの選手相手に見事なディフェンスをしており、依然としてアジア枠屈指の選手だった。


・須田

昨季から3PAを増やした上に確率も大きく上げて高確率の部類となるなどスタッツが大きく上昇した。


それでもまだまだ難しいショットを多く打っており、当然ながらそれらの確率は良くないので無理なシュートが減ればシュートの上手さ的に東京時代のように確率が4割以上になっても不思議ではない。


エリア的にはトップだけ異様に確率が低く、ハンドオフからのシュートも入っていない印象だった。


ハンドラー適正が高いわけではないのに無駄なドリブルも多い印象で、C&Sに徹した方が貢献が大きくなりそうな選手と感じる。


ディフェンスではしつこく強度の高いディフェンスと激しいローテーションで貢献している。


・中東

シーズンフル出場で運動量も抜群な名古屋の縁の下の力持ち的選手で攻守ともに目覚ましい活躍だった。


3Pは32%と確率が高いわけではないが良い場面で決めている印象が強く、体感的には高確率で決めていると思っていたので低確率だったのは意外だった。


ドライブやカットも良い場面で決めており、伏兵的な活躍が目立った。


リバウンドもこのポジションの選手としては非常に取れており、まずリバウンドへの意識の高さが日本人選手では段違いに高かった。


平均PTが減ったのにTOがかなり増えてしまったのは残念だが、怪我人が増えたチームで適正が高いわけでもないPG起用もされるなど中東の存在は大きかった。


ディフェンス面でも他の名古屋の日本人選手同様に運動量溢れるフットワークで激しいオンボールディフェンスとローテーションが素晴らしかった。


・齋藤

昨季から平均得点を大きく上げており、シーズン全体の3P%は4割以上で超高確率だった。


C&S、OTDどちらも高確率かつフリーでないシュートも多い中でこの確率は凄いとしか言いようがない。


フローターやドライブでのフィンガーロールも上手く、アシストもあるので齋藤のペイントタッチはディフェンス的に選択肢が多いので非常に驚異だった。


FTも86%で非常に高く、確実に2点取られるくらいの高精度だった。


ゲームメイクもリーグ屈指でアシストは平均6本以上、割合は4割以上と非常に多く、シュート力ある選手が揃っていて優秀なフィニッシャーのエサトンのいる名古屋では齋藤のゲームメイク能力が如何なく発揮されている。


P&Rアクションの上手さも別格で海外リーグでも普通にPGとして通用するレベルにあると感じる。


一方でTO割合は2割を超えており、アシストが多いといえどもTOは個数的にも多かったのは今季の名古屋のTOが多すぎたことから昨季より増えたのは惜しい部分である。


ディフェンスでも毎度毎度感心させられるような迷いのないローテーションやカバーリングの判断力は見事だった。


齋藤個人がチームにもたらす影響力は外国人選手と遜色ないくらいに思えるほどなのでプレイオフ最終戦で齋藤が離脱しなければ結果も変わっていたかもしれない。


・スミス

名古屋のコンセプトに反する選手でありながら意外にも名古屋が上手く使っていた印象。


オフェンス面はポストプレイやC&F、プットバックでの得点がほとんどなのでゴール下の決定率が昨季から大きく落ちての70%なのは物足りなかった。

FTも6割を切っており名古屋のFT%が落ちる一因でもあった。


一方でORは非常に強力で、名古屋がOR本数1位かつ獲得率でも上位になるなど名古屋に新しい武器をもたらすことになった。


ディフェンスではどうしてもペリメーターで穴になりがちだった。


コンセプトに合わない時点で名古屋でのスミスへの期待値が個人的にかなり低かったこともあり、リバウンド以外は良いとは言えないパフォーマンスでも期待値を上回るものではあったと思う。


スミスで最高成績も叩き出しているわけで、すぐにスミス獲得に動いた梶山GMと制約が大きくなるスミスを組み込んでチームを回したデニスHCの手腕を浮き彫りにした選手だったかもしれない。


富山時代の10秒以上かけてフロントコートに入っていたスミスと違って急いでフロントコート入りする名古屋でのスミスは新鮮だった。


・伊藤

昨季よりスタッツが悪化している項目が多く、特にアシストが減ったのにTOが増えているのは痛かった。


TOは個数で見ても多い上に割合でもほぼ3割という高さは2番手のPGとしては致命的だった。


何度も述べているように今季の名古屋はTOの多さが弱点だったので今季の伊藤のパフォーマンスは厳しかった。

 


主要チームスタッツ比較

 

チームスタッツを昨季と今季で数字や順位を比較してみると、

・平均得点

平均得点は昨季が85.4点でリーグ2位、今季は84.0点でリーグ3位に得点と順位が下落。

フランクスの離脱がなければ得点力は昨季より上がっていたと思うので惜しかった。


・平均失点

平均失点は昨季が76.7点で少ない順でリーグ7位、今季は79.4点で13位に失点が増えて順位も下落。

スミスとソアレスでディフェンスの苦手な外国人選手が2人になったことでオン1の時間帯が増えたことなどが影響したと思われる。


・平均FG

平均FGAは昨季が68.5本でリーグ1位、今季は67.0本でリーグ7位とアテンプトが減って順位も下落。

平均FGMは昨季が32.2本でリーグ1位、今季は30.8本でリーグ3位と成功数と順位が下落。

平均FG%は昨季が47.1%でリーグ3位、今季は46.0%でリーグ5位に確率と順位が下落。


アテンプトと成功数が減るのはともかく、確率も落ちてしまい、やはりフランクス離脱が影響したと思われる。



・平均2P

平均2PAは昨季が42.6本でリーグ3位、今季は38.1本でリーグ13位にアテンプトと順位が下落。

平均2PMは昨季が23.1本でリーグ2位、今季は20.2本でリーグ11位と成功数と順位が下落。

平均2P%は昨季が54.1%でリーグ7位、今季は52.9%でリーグ10位に確率と順位が下落。

ここも確率が大きく落ちており、エサトンのフィニッシュ率が昨季より落ちたことなど要因は様々ありそう。



・平均3P

平均3PAは昨季が25.8本でリーグ11位、今季は28.9本でリーグ9位にアテンプトと順位が上昇。

平均3PMは昨季が9.2本でリーグ4位、今季は10.6本でリーグ3位で成功数と順位が上昇。

平均3P%は昨季が35.5%でリーグ3位、今季は36.8%でリーグ3位に確率は上がって順位はキープ。

持ち味の3Pではアテンプト、成功数、確率の全てが上がっており、より名古屋の武器として機能した。


フランクスが離脱しなければもっと高確率だったかもしれない。



・平均FT

平均FTAは昨季が16.0本でリーグ15位、今季は16.1本でリーグ16位にアテンプトは増えたが順位は下落。

平均FTMは昨季が11.8本でリーグ13位、今季は11.8本でリーグ12位に成功数は同じだが順位は上昇。

平均FT%は昨季が73.9%でリーグ9位、今季は73.3%でリーグ9位に確率は落ちたが順位はキープ。

アテンプトは相変わらずリーグ下位の少なさで、確率もフランクスが抜けてスミスが入ったことで落ちてしまった。



・平均リバウンド

平均オフェンスリバウンドは昨季が13.1本でリーグ4位、今季は14.3本でリーグ1位に本数と順位が上昇。

平均ディフェンスリバウンドは昨季が25.7本で14位、今季は27.8本でリーグ2位に本数と順位が上昇。

平均トータルリバウンドは昨季が38.8本でリーグ5位、今季は42.1本でリーグ1位に本数と順位が上昇。

両方とのリーグ上位の本数であり、ORに至っては獲得率も屈指の高さでスミスが入ったことがプラスになった。


・平均アシスト

平均アシストは昨季が22.7本でリーグ1位、今季は21.7本でリーグ2位に本数が減って順位も下落。

アシスト本数自体は減ってもリーグ上位の多さなことには変わらず、名古屋がチームオフェンスやブレイクで得点していることが良く分かる。


・平均ターンオーバー

平均TOは昨季が12.6個で少ない順でリーグ12位、今季は15.1個でリーグ24位に個数と順位が大幅に下落。

TOに関しては異様な増え方をしており、TOからの失点も多いなど完全に名古屋の弱点になっていた。


・平均スティール

平均スティールは昨季が8.1個でリーグ1位、今季は6.5個でリーグ13位と個数と順位が下落。

ここも大きく個数が減っており、最終的に外国人選手がビッグマン3人になったことなどの影響と見ている。


・平均ブロック

平均ブロックは昨季が2.6本でリーグ9位、今季は2.8本でリーグ6位に本数と順位が上昇。

これも外国人選手が3人ともビッグマンになったことで増えたと見ている。


・平均ファウル

平均ファウルは昨季が17.4個で少ない順でリーグ10位、今季は19.4個でリーグ19位と個数が増えて順位も下落。

ソアレスやスミスなどディフェンスで手が出やすい選手が増えてファウルもかなり多くなってしまった。


・オフェンシブレーティング

オフェンシブレーティングは昨季が115.6でリーグ4位、今季は113.8でリーグ6位と数値は下がっても順位も下落。

下がってしまったが相変わらずリーグ上位のオフェンス力のチームであり、やはりフランクスが最後までいたならもっと高かったはず。


・ディフェンシブレーティング

ディフェンシブレーティングは昨季が103.7で良い順でリーグ4位、今季は107.5でリーグ9位に数値と順位が下落。

ここもスミス、ソアレスで個人だけでなく組み合わせの相性的にディフェンス面で問題を抱えていることで大きく下がってしまった。

以上24項目中、順位が昨季より下がったのは僅か15個あった。

スタッツ順位の分布としては上位が12個、中位が10個で下位は2個と順位が下がっても下位は少なかった。


フランクス離脱の影響が多大な影響を与えており、それにより下がったと思われる項目だらけである。

改善が必要と感じる項目はリーグワーストのTOの多さは当然ながら最優先で、ファウルの多さとFTAの少なさも要改善項目かと思う。

 


来季編成

 

名古屋は現時点で誰の去就も発表されていない。


残すべきと感じる選手は日本人選手全員とパークスとエサトンとフランクス。


フランクスが来季最初からプレイ出来るのであれば残りの外国人選手枠でストレッチタイプかフィニッシャータイプかリムプロテクタータイプのビッグマンのいずれかがバランス的に良さそうである。


名古屋はウィティングトンやフランクスのように他のチームに来ると予想した外国人選手が来たり、エレンソンやキーナンのように名古屋に来ると予想した選手が他のチームに来たりと予想関係でやたらニアミスするチームなので今オフどのような編成となるか楽しみにしたい。


どのような編成になるにせよ外国人選手の大怪我が来季こそはなくなって欲しい。