イカです。
GWも明けて休みボケしてるかと思いきや・・・

太りました・・・・

非力なゴリラ乗りにはかなり痛いデチューンvvvv

さて、ここからのお話はほんとにバカ過ぎて・・・恥ずかしすぎてこっそり直して無かった事にしようかとどれだけ悩んだことやら・・・もう本当に

ネタ

にしかなりませんvvv
ガレージ『イカ輪業』を見事に立ち上げゴリラの謎のバルブクリアランスの解析を始めました。
まず、バルブクリアランスを数回調整している件について、なぜ調整したかというと、基本的な目安となる『音』です。だいたいハイカム組んで強化バルブスプリングが入ると副作用的にヘッドのノイズが大きくなるのですが、バイクに跨ってヘルメット被ってるのに「音がでかいな~」と感じるのは相当です。
それが

4回

も発生しているのは尋常じゃ~ありません。てか、2回目あたりでヘッドを分解してみりゃ良かったのですが・・・・日常の忙しさにかまけて怠ってしまいました。。
まぁこんな感じでただでさえ狭いガレージがもう『振りまくったコーラ』のようにぎゅうぎゅうですわなvvv
イメージ 1
でもやっぱり屋内は快適!!
まず、ヘッドのサイドカバーを外します。外してまず長ボルトに不可解な傷が?!
イメージ 2

イメージ 3
もうこの時点でありえない傷です。しかも段が異常に深い・・・。
さて、ブログを拝見していただいた皆様、この時点で何か原因か予測してみてくださいね♪正解の方にはもれなく『イカ輪業』のステッカーを差し上げます!(作ったらねvv)
ヘッドとシリンダーを切り離しスタットボルトからヘッドを引っこ抜き、カムを抜き・・・カムを・・・あれ?カムが・・

抜けない?
(゚Д゚)ハァ

なんで?
とヘッドをのぞいて見ると・・・
イメージ 4

うん~~~~~~~~~~~~~~~~
ん?
(この時点で解った方にはステッカー2枚!)
ちょっとまて!!なぜ

カムベアリングとハウジングの間から
『あなたの知らない世界』
が見える?!
まさかベアリングがイカれて(←イカ故に)ヘッドのハウジングを喰っちまったか?!
((;゚Д゚))ガクガクブルブル
いやまて、だったらとっくに異音だぁ~なんだ~で解るはず。。。しかも異常な鉄粉(アルミか)は出ていない。ではなんだ?!
とりあえずカムを強引に引き抜いてみる、そして世界は動いた・・・・
イメージ 5

カムが・・・・カムが・・・片減りしてる?!!?!?!?!
なんだこりゃ!しかも大枚払って掛けたDLCコーティングが全ておじゃん!!!!しかも減り方が尋常じゃない!ベアリングも左右死んで無い?。。では原因は・・・






皆の者、面を上げぇ~い





イメージ 6

はい、左がシフトアップのカムで右がJUNのカム。遠近方じゃないですよ~vvv
もう解りましたよね

ベアリングの大きさが違うんです!


(゚Д゚)ハァ


事の発端はシフトアップのスクエアボアアップKITを購入したときにカムをDLCコーティングするためにベアリングを外したのです。そして会社の出入りの業者さんに新品のベアリングを取り寄せてもらい表面処理が終わったカムに新しいベアリングを取り付けて組み付けて浮かれポンチになっていた訳です。2014年8月15日から2015年5月5日までベアリングが間違っていた事に今まで・・・



気がつきませんでた!!!

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!
言い訳させて頂けるならば端的に
『忙し過ぎて時間が無かったんだ!』
これだけです・・・ダメですね・・・趣味に時間を裂けないオタクなんて・・・。
(あ、みなさん気がついていませんが、みんな4STMINIオタクですよ、それも極度のねvvv)
ベアリングの寸法を間違えるなんてエンジンをいじる者として言語道断!!ましてや、間違えたベアリングを圧入したときに確かに『変だな』とは思っていたんです。しかも通常サイズより一回り小さいから無理なくハウジングに

IN

ですよvvvv

はぁ・・・落ち込むなぁ・・・・。
とりあえずヘッドはもうダメかも?!

次回は【損傷】となぜ今ままで【健気に回る事ができたのか】を検証します。

今回は本当に反省の一文字です。カスタムは確かに無理があるが、『いいかげん』であってはならない。これはおもちゃであり玩具でない最低限人の命を運ぶ物。必要であればフレームやエンジン・ブレーキにいたるまで素人ながら補強を入れる。それは『安全』を確保するためだ。少なくとも大体のモンゴリは軽く『ぬわわkm』付近まで出る、そこでエンジンが一気にロックしたら?一人で死ぬのはただの笑いものだが、他人を巻き込むような事は公道を走る以上許されない。・・・考えただけでも恐ろしい・・・。時間が無かったからと言い訳する自分、こんなお粗末な結果をさらし全国のモンゴリのユーザーさんに申し訳ないとしか言えません。。
しばらくはドック入りしそうなのでじっくりと直しましょう♪
でも宮ヶ瀬は行きたいですね~親父の4速カブでも借りて行きますか♪

ではまた!

アディオス・アミーゴ

つД`)・゚・。・゚゚・*:.


イカです。
GWは毎日ダラダラと忙しい日々でした。GWだから特別何かしたって訳じゃないのですがネ。
唯一何か変化はあったかと言うと・・・知らない間にもの凄いお金を使っていたってことくらいだろうかvvv


さて、先日のミーティングでいろんな方と話しているうちにあるキーワードがけっこう出てくることに気がつく。そう、

『ガレージ』

である。
『ガレージを作った』『ガレージを借りた』『ガレージを作った』『ガレージを嫁に頼み込んで建てた』とかとか。。
ちなみにウチのガレージ事情はこんな感じ。
イメージ 1
もともと農家をやめた(正確には1/50くらいになった)ので農耕具の倉庫が空いたのでバイクを置いているのだが・・・農家=土なので埃が酷いんですね♪エンジン分解するときなんか風がある最悪・・・しかも夜は暗くて作業できないし虫が酷い(笑えんな)
ブログのお仲間さんもほぼ90%は屋内又はガレージ保管ですよね~うらやましい!時間が無い自分としては、やっぱり夜も少しで良いから作業がしたい。

っつー事でこの魔女の小屋みたいな建物で
イメージ 2
なんとか作業できないかと模索。
この小屋は造形まがいな事をやりすぎて親父に『小屋をくれてやるか外でやれ』と言われて与えられた魔性の小屋(なんだそりゃ)。あんまり汚れを発するようなものは持ち込みたくなかったのだが・・・しょうがない!ここでやるしかないな!
ヾ(*`Д´*)ノ
とりあえず床は荒れ果ててはいるが絨毯なのでそのままではバイクを運びこむことが出来ない。
イメージ 12

油こぼしたら最悪だしな。
っつーことで、我らホビーマンの見方、ホームセンターへ!
イメージ 3
こちらで購入したのはこれ!
イメージ 4
コンパネです☆
そしてカートで暴走する息子。。
イメージ 5
このコンパネの何が良いかって、表面が分厚いウレタンコートがしてあるのでオイルやガソリンをこぼしても染み込まず簡単にふき取れるんです♪しかもこの大きさで1700円は安い(?)。
この板を小屋に持ちこんでみた。
イメージ 6
ビンゴ!
(゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚∀゚)ァヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
んでバイクは置けるが周囲が狭い・・・あとDHバイクも邪魔だな~
イメージ 7
こんな物を退かしてバイクを入れる訳だが・・・出入り口の段差が鬼門である!
イメージ 8
高低差約30センチ!!
この狭い路地を持ち上げねばならんのかぁ・・・。
どっこいしょ!どっこいしょ!!
「しょーちゃん!手伝え!!!」
と無茶苦茶な要求を突きつけたが軽く無視されなんとかピットイン!!
イメージ 9
つーか息子!!お邪魔だぞ!!(あのポーズが息子のピースvらしい)。
整備のときにバイクが倒れないようにバイクをつる為のシャックル(本来の使い方ではありません)を二階の張りに設置してこのとうり♪
イメージ 10

イメージ 11
こんな感じで完成!
シャックルで強引に吊ってますが、これ以外と私がぶら下がっても大丈夫でした(苦笑
ここでラジオ聞きながらコーヒーかコーラでも飲みながら部品を磨くってのも最高だね!
☆☆☆

なぜ急にこんな『夜でもいじれるように』的な事を始めたかっつーと・・・・
エンジンがおかしいんです。。えぇ、おかしいと言ってエンジンが笑ってる訳じゃありませんよvvv
実はこのエンジン、組んでから4回もバルブのクリアランス調整をしているのです。しかも締めても締めてもクリアランスが開く?!、それもかなり微妙に・・・。これでも度素人って訳では無いのでクリアランスの調整くらい朝飯前・・・。これは嫌な予感がするんだなぁ~。。。下手したらバルブかロッカーアームが逝ってるかも(大汗)。でも異音も無いし走るには問題ないしな。。。

さて、次回はエンジンを分解します。

そしてついにイカが墨を吐きます・・・・

ではまた!

アディオス・アミーゴ

( ̄口 ̄)
イカです。

☆やっとブログが書ける時間がとれました☆
(これから私主催のBBQの準備しなきゃ)

気がついたらゴリラブログを71回も書いている自分に驚いてます。MIXIでもブログはやっているのですが(バイクネタは一切書いてません)、忙しさにかまけて半年に1回書くかどうかって所。ところがゴリラネタとなると亀の足にベアリングを履かせたように縦横無尽に書いてる自分が凄い!!と思った2015春の陣。

さて、でぃやしぃさんに情報をいただいた『2015モンキーミーティング』に初めてモンゴリ系でお友達になりました竜さんと行ってまいりました!場所は東京サマーランドの第二駐車場、ここが結構鬼門でして入り口がわかりづらく普通にスルー(笑)もちろんUターンで入場。
入って受付待ちの時点でハードユーザーさんの『ガチ』と言うか個性が輝きすぎてるよ!!ミラーボールとモーニングスター(鉄の玉にトゲがついた太古の武器)の展示会かと思わんほどにvvvv
ミラーボール↓
イメージ 1


モーニングスター↓
イメージ 2

この二つの違いの意味を4MINIに例えて『なるほど!』と思っていただけたら幸いですvvv
とにかく凄い!!雑誌なんかで見るため息のでるようなカスタムマシーンがずらり!本来ならばその光景を写真でお伝えしたい所なのですが・・・無駄に興奮して前半殆ど写真を撮るのを忘れてましたvvv
だいたい10時くらいに到着し、受付待ちをしていると・・・
『ガシャン~』
バイクが倒れる鈍い音が・・・・車種は忘れてしまったが青いイベント用のモンキーが横転・・・あぁもぉ~見てるだけでl心が折れそうだ;;;;まぁそんなのがあるのもイベントの醍醐味だと思ってvvv
んで、受付をすませゼッケン77番をいただきいざ入場~ってやっぱ凄いわ!もう個性が炸裂してます!
イメージ 3

↑申し訳ない!会場の興奮するイメージをお伝えしたかったのですが・・・全体の写真を撮ったのが終わり間際とうなんともお粗末な結果に・・・開場当初はもちろんぎっしり詰まってましたよ!!!

どれもこれも凄いモンゴリばかりなのですが個人的に『んっ!』と思った車両を何枚か貼ります。
注1:もし掲載はダメ!という方がいましたらご連絡ください、削除します。
注2:当方、昔からの悩みで・・・

『病的に顔と名前が覚えられない』

という笑うに笑えない大変失礼な奴でございます(会社で本当に困る)。なので「その車体は私です!」と言っていただけると嬉しいですvvv車体とハンドルネームが間違っていたらご指摘ください(大汗)。

こちらはSOENOさんの車体
イメージ 4

注目はバハ(?)の二つ目!やっぱかっこいいな~二つ目♪エンジンもCDベースで快適快速仕様ですね。

こちらはトニースタークさんのゴリム。
イメージ 5
このゴリムただ者ではありません!!なんとモンキーベースのフレームにグロムのエンジンが乗ってます!!エンジン周りを見せてもらいましたが・・・・萌えますね(ニヤニヤ。そしてグロムのエンジンはFIなのでセッティングもこのとうり!
イメージ 6
タブレットとキーボードでチョチョイ!キャブ車はキャブ車の魅力があるが、電子制御もすてたもんじゃありませんね。リュックにメインジェットを積むか、タブレットを積むかですね(笑)

こちらはぶんたろうさんの完全オリジナルゴリラ!いろいろお話を聞かせていただきましたが、この車両はベースが存在しない完全に部品一個から組み上げた逸品!
イメージ 7

イメージ 8
またがせていただきましたが、足回りはフルサイズでポジションはノーマル+αくらいな感じが面白い!メーカーでは提供できない不安定感がたまらなくいい!!

こちらは私が『乗ってみたい!』と思った車体!とにかくバギータイヤを履いた足回りが凄い!!
イメージ 9
めるように見てましたが・・・この車他の詳細は全く不明。でもこれで林道はしたtら面白いだろうな♪
イメージ 10
干、エンジンが傾きすぎてオイルポンプまでオイルが届くのか不安vvv


こちらはゴールドカードさんのモンキーR。
イメージ 11
綺麗なモンキーRを見るとRTを手放してしまった事をちょっと後悔・・。
このモンキーRの何が凄いかってエンジンです。ベースはCD系なのですが、クラッチがハイドロに変更してありハイドロユニットが溶接してあるんです、しかももの凄い綺麗に!
イメージ 12
オーナー様にしつこいくらい聞いてしまったのですが、この手の加工を専門でやってくれる業者さんがあるそうだ・・・。てかこの業界奥が深い!!レバーも握らせていただきましたがハイドロ特有のワイヤーの抵抗が無い感覚はやっぱいいな~。
社外のディスクをつけるためのアダプターもワンオフだそうです。。すばらしい!
イメージ 13



お次はこのA型モンキー。注目はこのサイレンサー!お話は聞けなかったのですが、なぜこんなに違和感がないのだろうかvvv
イメージ 14

もちろん左側もこのとうり!
イメージ 15
主張しすぎないさりげない感じがGOOD!音が聞きたかったなぁ~


お次はこちらのモンキー・・・てかこのモンキーもう尋常じゃありません!何が?って・・・エンジンを良く見てください!
イメージ 16
Lツインですよ!!!
イメージ 17
もういろいろと疑惑が満載です・・・『ダミーか?』『いやキャブがついてるし動くか?』と。結局オーナーさんが見つからずお話を聞くことが出来なかったのですが、コンテストに選ばれてコメントをしていて『50×50で100ccですね』とサッパリ言っていたので正真正銘動くそうです・・・いや~製作の過程が気になる!!そして・・
音が聞きたかった!集合管から聞こえるサウンド・・・気になる!!この車両ではないが、過去に何人か製作した変態さんがいらっしゃいまして動画サイトにUPしてあるようです。そのサウンドはミニハーレーのようなミニドカのような・・どちらにしろエンジンにフェチズムを感じる私としては魅惑ですvvvv


こちらは、ぶんたろうさんのご友人のモンキーになります(すみませんお名前を忘れてしまいました!)。
イメージ 18
ノーマルルックを上手く残した安定のカスタム!私個人としては原型を上手く残したカスタムがけっこう好きvvvそれでいてさりげなく早い!オイルラインの取り回しもお見事!見習わなければなりませんね♪
そしてこのマシンの注目すべ基点はこのウィンカー!
イメージ 19
このバイザーがついたウィンカーがステキすぎる!!ライトと一緒でいい味だしてます!マッスルな中に優しさを感じます(なんつー表現だvvv)


こちらは今回のイベント情報をいただいた、でぃやしぃさんのダックス。
イメージ 20

安定のカスタム車ですが、ポイントは燃料のサブタンク!飾り過ぎないアクセント的なカスタムもいいですね♪
イメージ 21
でぃやしぃ~さんのブログでミーティングさんかの車体を一挙公開していますので是非ともアクセスしてみてください♪気さくでステキなおじ様です☆


こちらはなんとモトコンポです!小さい箱型のカウルから飛び出した足回りがコミカルで面白い!
イメージ 22



こちらのモンキーさんはカラーリングが斬新!けっこう好きです♪
イメージ 23



こちらはライトが凄い!!かっこいいいいいいいいい!!バルカンタイプか~配線とかどうなってるんだろう??気になる!!
イメージ 24



なが~~~いキャリアを引っ張ったモンキーvvvリアの車輪はスクーターの物でサス付きでした(笑)
イメージ 25
こういの私のツボっす♪(さすがに公道はNG?!)


こちらは私のゴリラのとなりに止まっていたフルサイズ!NS-1の足回りですね♪フレームのベースはCD系。
イメージ 26
カフェレーサーチックに綺麗にまとまってます♪


そして、入場後に一番に話しかけてきてくれた・・・「ぜんぶ持ってきたら4tダンプが無きゃなぁ!」とめっちゃ陽気なおじさんのモンキー!
イメージ 27
モンキーのM形でうすね。奥が完全オリジナルで手前は補修品だそうです。何をかくそう奥のモンキーはナンバーが佐渡島仕様!!佐渡島にも4MINIの歴史があったんですね♪

魅惑的な車両は一杯というか全部ですが、私が写真に収めたのはここまでです☆
まだまだメモリーに収めたいユニークな車両は山盛りなのですが、浮かれて四六時中ぺちゃくちゃしゃべっていた(帰宅してノドが痛くなった)ため写真の数が少ないvv

さてさて、今回、ゴリラを乗り始めてから始めての大規模イベントの参加となりました。当ブログもゴリラを購入して(詳しくは始めの方のブログ参照)から始めました。ブログも始めの頃はコメントもナイスも殆どありませんでした。まぁパーツレビュー兼、カスタムブログのつもりで始めたので、見てカスタムの参考になればと思っていた思いもありましたのでさほど気にしては居なかったんですね。
ところが今回のイベントでびっくりです!
『ブログで拝見しましたよ!』
『こちらがあの発電機の人だよ』
と、うれしいお声を掛けてくれるお方が!!
(イカという人物はあんなテンション高い中年男性でしたvvv)

全ての原点は
【横形SOHC単気筒4ストロークエンジン】
原点からユーザーの熱い思いが形を変え様々な方向へ進化を続けているようです。そんなゆる~い荒波(笑)の中に自分も見事に飲み込まれ、終着点のないワールドへ引きずり込まれてる様っがなんとも心地いい♪
お声を掛けていただいたユーザー様には感謝感謝です!何と言っても約2年前からコツコツやってましたがリアルなモンゴリつながりの方は宮ヶ瀬でナンパした竜さんしかいませんでしたからvvv
やっぱり愛車を前にいろいろと語り合うのは面白いもんですね~ワクワクします←37歳のオッサンがvvv

ではまた!
イベント、ツーリング、ミーティング、井戸端会議とうでお会いしましょう♪

アディオス・アミーゴ!


PS:SOENOさん、エンジンについて変態トークができて楽しかったです!たぶんイベント中いちばんテンション上がりました(笑)またリアルにお話できる機会を楽しみにしています♪でぃやしぃ~さん、紹介していただいてありがとうございます!

PS:コピペを繰り返したせいで文字サイズと文面が変になっていたので修正しました(5/3. 20:30)