イカです。
14日の日曜日の朝はあいにくの雨模様・・・・竜さんに宮ヶ瀬を誘われたのですが・・・・ファンネルじゃ無理だし雨の中はさすがにネ;;;って事で早朝4時からガレージ『イカ輪業』にて旋盤ぶん回してましたvvvv
ただいま、ゴリ子はカスタムの流れを逆行する謎のカスタム中(ぶっ壊れるかも)。


さて、もう・・・ブログ書くのが遅すぎて・・・5月31日の出来事となりますのでご了承くださいませ。
朝一発目から圧縮が抜けたエンジンを1時間で修理し、竜さんと山中湖のラーメン屋に行くための待ち合わせ場所の宮ヶ瀬へ向かいます。
宮ヶ瀬に行くまでが私のツーリングルート(たぶん20㎞くらい?)でこの間にエンジンの調子を吟味しますが・・・なんとなく中低速に力が無い。かと言ってPJを上げると中速の域のモタツキが出るし~うん~~~んと考えながら『山中湖に向かいながらセッティングをしよう」などと悶々としながら宮ヶ瀬に到着!早朝にもかかわらずモーニングライダーがてんこ盛り♪
(今回は写真が殆どありません・・・)
8時に合流完了で出発まで時間があるのでヒーコーの見ながらおしゃべりしていると、モンゴリのオーナーさんが続々と♪
色々とお話を伺ったオーナーさんの愛車を撮らせてもらいました♪
またいつもの『オーナーさんのお名前を聞き忘れる失礼極まりない病』が発祥しまして・・・お名前を聞き間忘れました(笑)

DOHCヘッドとFCRダウンスラストの組み合わせはまさスパルタン!!それでいて足回りは8インチでノーマルフォークのローダウン。
イメージ 1
このエンジンでスピードが出ないわけ無いのですが、オーナーさん曰く・・・・
「同じ仕様のエンジンの人は120kmくらいでるようだが、そんなには出したことないよ」
との事・・・・いや。120kmとかもう世界が違うし!!私のDR250Sなんか110km以上出ないし(苦笑)
もう全体的に凄いのですが注目はここ!
イメージ 2
ガンガンに引っ張ったリアホイール周りはオーナーさんお手作り!!このキャリパーとホイールのクリアランスがもう暴君!ヾ(*`Д´*)ノ!どうやってもクリアランスがあるようには見えないし(驚)!ディスク径も、ワイドホイールで問題になるキャリパーブラケットの支持部もオーナーさんワンオフの作品・・・・こりゃ凄い♪
んで、竜さん曰く

『イカさん、モンキーミーティングの時に近くで停まってましたよ』

と、・・・そうだ!そうだった!!あの時もこのリヤ周りには見惚れてたvvv

お次はこちら~
イメージ 3
こちらの4ℓベースのモンキーの何が凄いかって言うと・・・

『磨き』

です!写真でこの臨場感がお伝えできないのがもの凄い残念なのですが、磨き込みが半端じゃないんです!!
イメージ 4
お分かりになるでしょうか?ただ磨いてるだけではなく、砂型鋳造独特の表面のザラツキをフィンの間まで見事にに磨き上げるんです♪この手間は尋常じゃありませんよ・・・・
イメージ 5
さらに、さらにこのヘッド、レアパーツの『こぶ付き』です(゚∀゚*)
カスタムには個人の趣味趣向が形となって表現されるのがデフォルトであるが、こういう『一手間』を惜しまず、メカを一つのアートとして飾り高めるのはまさに『美学』と言いたい。
ツーリングの前なのにもうすでにお腹一杯な私vvvvv

そしてもう1台!
あまりお話できなかったのですが、こちらのオーナーさんのマシンはエイプ(?)です。
もうすでにただならぬ雰囲気ですよね(笑)
イメージ 6
足回りはガチで最強です!エンジンの中まではお話が聞けなかったのですが間違えなく速い!!キャブ(FCR28)と高回転型エンジンの縦形ならば間違えなくガンガン回して面白いマシンだと思う♪
イメージ 7
サイレンサーがダウンでは無いところがGOOD!
イメージ 8
嗚呼・・・本物のゲイル・・・・いいな!!そしてサブフレームもこの硬性ならばエンジンが振れる事無く安定するだろうな~いいな!
オレのホイールは『もどき』ですまん!!


そんなこんなで、あれよあれよと言ううちに時間が過ぎてしまい、竜さんと共に山中湖畔にある旨いラーメン屋を目指して出発しました♪(そしてまたとんでもない事になるオチ)

いろいろお話しさせていただいたユーザー様、楽しい時間をありがとうございました♪またお会いしましょう!


ではまた、
アディオス・アミーゴ
⊂(´Д`)つ =3

イカです。
仕事でトラブルが続いていまして、帰宅するとパソコン点けてバタンQ(苦笑)
この程度で疲労が蓄積してしまうのはやっぱり歳なんだろうねぇ~~モヤモヤ
ブログの続き(ヘッド分解→宮ヶ瀬で大はしゃぎ→山中湖)を書きたいのですが、気がつくとパソコンの横にひっくりかえって一夜干しになってるしvvv

さて、未だにくだらない計画を進行中・・・クランクシャフトを


ぶった切ってますvvv
イメージ 1

"└| `▽´ |┘"ワッハッハ!!

あ、でもゴリ子はちゃんと動きますからvvv

ではまた!

☆アディオス・アミーゴ☆
イカです。
「お前らの残業は無駄だ!何も成果がでてねぇじゃね~か!!」
的な事を言い出し、上司が急に怒り出し全員

ポカーーーン

です。
まぁ~なんか上から怒られたんでしょうね、嫌だな中間管理職ってvvv
上から怒られ下から恨まれvvv
おっと!このブログでプライベートな事は書かない事にしているのでここまでvv


さて、先日リアスプロケットを交換して竜さんと宮ヶ瀬待ち合わせで山中湖にある美味しいラーメン屋に行こうという話しになり、当日の朝ルンルン気分でガレージからゴリ子を引っ張り出しエンジンを掛けます。いつもとりあえずエンジンだけスタートさせて暖気してる間にいろいろ準備します(ちなみに早朝6時vvv)
いつものセオリーどうりにエンジンをかけます。
上死点を探して・・・・えいっ!!
『ボッ・・スポポポポポ・・・・・』
えいっ!!
『スポポポポポぽぽぽ・・・・』
(´・ω・`)?
『すぽぽぽぽ・・・・』
え?何この

『50ccのモンキーのキックを蹴っているような間の抜けた感じ』は?!

始めの一発目は確かに強烈な圧縮があったが、次の上死点からは50ccに大変身?!なんだこりゃ?!
ちょっ!まっ!!
これから出かけるっちゅーにこの事態はいったい?!
キックを蹴ってもどこからか異音がすることは無いし、前回停めるまでは何事もなかったぞ?まさかバルブが固着した?!そんなバカな・・・。ピストンが割れた?!いやいや異音がするだろう・・・・。ためしにタペットカバーを外して見るが・・・IN側が問題ないし、OUT側も特に動作の異常は無い。んっじゃなんで?!ただ気になるのは若干・・・

OUT側のバルブクリアランスが大きいような気がする

ってだけ。
いや~~~もう時間無いしどうしよう・・・究極の選択だ!!

A:竜さんにキャンセルの連絡

B:今から1時間でエンジンを分解する

こまった・・・困ったが、待ち合わせの時間まで後1時間ある!よし、

プランB

で決まり!!
とりあえず写真なんか撮ってる暇はないのでとりあえずヘッドを分解します。
イメージ 1
もうとにかく即効だ!< `Д´>
とりあえずヘッドを外して観察してみるが、特に悪いところは見つからない。どこも悪くない。
とにかく燃焼室をじっくり見ているとある事に気がつく。

『OUT側のバルブのバルブシートとパルブの合い面になんだか黒い縁取りのような影が?』

まさか?!と思いクリアランスが気になったOUT側のバルブを押し下げてみるととんでもない出来事が!!


イメージ 2

写真でお分かりだろうか?バルブシートにカーボンのカスが挟まれ押しつぶされているのがvvvv
もう原因はあからさまにコイツで決定!燃焼室はこんがり焼けたカーボンが蓄積していてコイツが何かの振動で剥離して落ちた物がたまたま凄い確立でパルブに込み混み圧縮漏れを起こしていたようです・・・・。
とりあえず時間が無いのでピンドライバーでシートのカーボンをそぎ落とし、燃焼室全体も洗浄しヘッドを組み上げて再スタート・・・・

キックを蹴ってみると・・・・

『ドッドッドッドッド・ン・・』

おお!圧縮が戻ってきた!!
とりあえずエンジンはかかり暖気運転10分を終えオイル漏れを確認して、いざ宮ヶ瀬に出発!!


無事に出発する事はできたが、しかしなぜカーボンが剥離したのか・・・・・ぜん日の行動を思い出してみると思い当たる節が・・・そう

フライホイールを外すのにクランクシャフトを小突いたわvvv

もうこれが原因で間違えないわな(苦笑
それにしても良く乾燥した燃焼室だったわな~ねっとりじゃないからオイル上がりはまず無い。白くも無いからある程度はセッティングも出ているのだろう。(写真は白っぽく見えますが実際は黒です)
朝っぱらからオイルとガソリンと液体ガスケットにまみれる朝でした(苦笑)
さて、出発です!
続きはまた!

ではまた!
アディオス・アミーゴ♪

バイバイのバ~イ、元気でな!
(このフレーズが解った人は凄い!)