イカです。
このエンジンでスピードが出ないわけ無いのですが、オーナーさん曰く・・・・
こちらの4ℓベースのモンキーの何が凄いかって言うと・・・
お分かりになるでしょうか?ただ磨いてるだけではなく、砂型鋳造独特の表面のザラツキをフィンの間まで見事にに磨き上げるんです♪この手間は尋常じゃありませんよ・・・・
さらに、さらにこのヘッド、レアパーツの『こぶ付き』です(゚∀゚*)
足回りはガチで最強です!エンジンの中まではお話が聞けなかったのですが間違えなく速い!!キャブ(FCR28)と高回転型エンジンの縦形ならば間違えなくガンガン回して面白いマシンだと思う♪
サイレンサーがダウンでは無いところがGOOD!
嗚呼・・・本物のゲイル・・・・いいな!!そしてサブフレームもこの硬性ならばエンジンが振れる事無く安定するだろうな~いいな!
14日の日曜日の朝はあいにくの雨模様・・・・竜さんに宮ヶ瀬を誘われたのですが・・・・ファンネルじゃ無理だし雨の中はさすがにネ;;;って事で早朝4時からガレージ『イカ輪業』にて旋盤ぶん回してましたvvvv
ただいま、ゴリ子はカスタムの流れを逆行する謎のカスタム中(ぶっ壊れるかも)。
さて、もう・・・ブログ書くのが遅すぎて・・・5月31日の出来事となりますのでご了承くださいませ。
朝一発目から圧縮が抜けたエンジンを1時間で修理し、竜さんと山中湖のラーメン屋に行くための待ち合わせ場所の宮ヶ瀬へ向かいます。
宮ヶ瀬に行くまでが私のツーリングルート(たぶん20㎞くらい?)でこの間にエンジンの調子を吟味しますが・・・なんとなく中低速に力が無い。かと言ってPJを上げると中速の域のモタツキが出るし~うん~~~んと考えながら『山中湖に向かいながらセッティングをしよう」などと悶々としながら宮ヶ瀬に到着!早朝にもかかわらずモーニングライダーがてんこ盛り♪
(今回は写真が殆どありません・・・)
8時に合流完了で出発まで時間があるのでヒーコーの見ながらおしゃべりしていると、モンゴリのオーナーさんが続々と♪
色々とお話を伺ったオーナーさんの愛車を撮らせてもらいました♪
またいつもの『オーナーさんのお名前を聞き忘れる失礼極まりない病』が発祥しまして・・・お名前を聞き間忘れました(笑)
DOHCヘッドとFCRダウンスラストの組み合わせはまさスパルタン!!それでいて足回りは8インチでノーマルフォークのローダウン。

「同じ仕様のエンジンの人は120kmくらいでるようだが、そんなには出したことないよ」
との事・・・・いや。120kmとかもう世界が違うし!!私のDR250Sなんか110km以上出ないし(苦笑)
もう全体的に凄いのですが注目はここ!

ガンガンに引っ張ったリアホイール周りはオーナーさんお手作り!!このキャリパーとホイールのクリアランスがもう暴君!ヾ(*`Д´*)ノ!どうやってもクリアランスがあるようには見えないし(驚)!ディスク径も、ワイドホイールで問題になるキャリパーブラケットの支持部もオーナーさんワンオフの作品・・・・こりゃ凄い♪
んで、竜さん曰く
『イカさん、モンキーミーティングの時に近くで停まってましたよ』
と、・・・そうだ!そうだった!!あの時もこのリヤ周りには見惚れてたvvv
お次はこちら~

『磨き』
です!写真でこの臨場感がお伝えできないのがもの凄い残念なのですが、磨き込みが半端じゃないんです!!


カスタムには個人の趣味趣向が形となって表現されるのがデフォルトであるが、こういう『一手間』を惜しまず、メカを一つのアートとして飾り高めるのはまさに『美学』と言いたい。
ツーリングの前なのにもうすでにお腹一杯な私vvvvv
そしてもう1台!
あまりお話できなかったのですが、こちらのオーナーさんのマシンはエイプ(?)です。
もうすでにただならぬ雰囲気ですよね(笑)



オレのホイールは『もどき』ですまん!!
そんなこんなで、あれよあれよと言ううちに時間が過ぎてしまい、竜さんと共に山中湖畔にある旨いラーメン屋を目指して出発しました♪(そしてまたとんでもない事になるオチ)
いろいろお話しさせていただいたユーザー様、楽しい時間をありがとうございました♪またお会いしましょう!
ではまた、
アディオス・アミーゴ
⊂(´Д`)つ =3