昨日は2つの市長選挙が行われた。
7月に行われる参議院選挙の前哨戦の意味合いもあり注目された選挙である。

結果は以下のとおり。


・宜野湾市長選 現職佐喜真氏が当選 辺野古移設推進 毎日新聞
http://mainichi.jp/senkyo/articles/20160125/k00/00m/010/101000c

・東京)八王子市長 石森氏 朝日新聞デジタル
http://www.asahi.com/articles/CMTW1601251300006.html

両市とも自民・公明が推薦する保守・現職の勝利である。

なかなか厳しい結果だといわざるをえない。

このままでは、日本は、安倍自民公明政権が推進する新自由主義政策により
TPP加入による国家主権と民主主義の崩壊、消費税の増税、法人税の減税、
日米安保の強化と軍事化、な
ど従来の対米従属路線、財界優先路線を突っ走っていきそうだ。

以下のモデルの指し示す国際銀行権力の望む方向に着実に誘導されているのである。







しかし、諦めたら民主主義は終わりだ。

政治とは絶望との戦いである。

第二次大戦時の英国の首相チャーチルは以下のような言葉を述べた。

「民主主義は最悪の制度だ。ただし他の制度よりはマシ。」

現在の米大統領選で、当初は最有力候補と言われていた
銀行権力の傀儡であるブッシュやヒラリークリントンが、
急速に支持率を落としている。

社会は変わるときは急激に変わるのである。

また一時的に国際銀行権力側に勝利をしても、最近のベネズエラや
アルゼンチンのように再び巻き返しを図られるということも往々にしてある。

民主政治は理想と利権をぶつけ合う終わりなき闘争である。

長期戦である以上、短期的な視点や感情で物事を判断するべきでなく、
民主主義の基本を踏まえた、大道を意識するべきである。

そうするには、自由民主制の基本を理解した、「民主的自律型個人」の創造が必要になる。

つまり民主主義の目的、現状、方向性、手段の意識化が必要となる。
 
その民主主義の原理と、個人の精神(気概、欲望、理性)を意識化することで
民主的自律型個人の創造が可能になるのである。
 ※個人の精神の働きを、気概、欲望、理性と3要素に分けるのは、プラトン以来の哲学の代表的な分別の仕方


民主主義の原理と、個人の精神は、以下の図のように重なり合い融合する。


  

 
上記のモデルは、民主の原理と個人の精神の融合を表したものだ。

・民主の目的
人間は生まれながらに自由で平等である、と言う自由、平等、友愛の統合による個人の尊厳の実現

この目的は個人の精神の働きから見ると
「民主の欲望的側面」
となる。


・民主の真理
目的から見た現状認識は、民主の真理である

この真理は個人の精神の働きから見ると、
「民主の理性的側面」
となる。


・民主の方向性と手段
目的と現状から民主の方向性としての、真理、自由、平等、友愛の相互発展の関係性が生まれる。
また選挙や議会はその目的の達成のための手段である。

この方向性と手段を個人の精神の働きから見ると
「民主の気概的側面」
となる。


民主的自律型個人が創造する政治は、国際銀行権力の通貨発行権の独占と
金融軍事支配に反対するので、真の市民権力を民主政治おいて確立することになる。

そのモデルは以下のようになる。



 

 理論について詳しく知りたい方は、下記の図の下に添付されている参考動画などを見てください。


■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■


 
  





 
<リンク>政治経済思想理論



<動画リンク>国際銀行財閥・金融軍事権力による民主政治と人権の操作方法。その克服方法について 

 

 


<動画リンク>【動画】「国際銀行家勢力が普及させた主流経済学のペテンを暴露した、ヴェルナー理論を学ぶ」

 

 


<動画リンク>④-①国際銀行権力により破壊と改造へ誘導された日本の30年間(1985~2015)



 
  



 

 

<関連動画リンク>③-① 国際銀行権力の社会操作のツールとしての西洋哲学の悪用方法。市民にとって真に有効な活用方法 天野統康 


・対談版
<動画リンク>なぜ、私たちは通貨発行権を意識化しなかったのか

 

◆お金と政治と経済はどれも難しい。

日々のニュースを見ても何故そうなるのかがよくわからない。
その原因や背景を理解できるようになりたい!
そのようにお考えの方は是非、下記のリンク先の無料セブンステップメールにご登録ください。

豊富な資料図解付きで、誰にでも分かりやすく、複雑怪奇に見える現在の、お金、政治、経済、生活の仕組みの秘密をお伝えします。

毎日1回。合計7回に渡って貴方のメールボックスに送信されます。



<リンク> 簡単に分かる!お金と社会と生活の仕組みの秘密 無料セブンステップメール


■独立系ファイナンシャル・プランナーだから言える、マスコミや企業関係では言い難い、タブーの無い政治経済や生活、家計の情報を提供します。有料ブログメールマガジン詳細はこちら

<リンク>「マネーと政治経済の原理からニュースを読む」



■HP

<リンク>お金のセカンドオピニオン 天野統康FP事務所 

独立系FPで、商品販売は致しません。
安心してご相談ください。
初回相談は無料です。


■出版関連

【成甲書房からの内容紹介の転載】
そうだったのか!マネーと民主主義、すっきり分かる!お金の秘密、世の中のカラクリ。とっても重要なのに、あなたはなぜか知らされていません!マネーがどのように生まれ、どのように無くなるのか、どのような性質を持っているのかを理解していますか?複雑怪奇に見える金融システムがひと目でわかる図解解説版。こんなに簡単に読める金融の本は今まで見たことがない!。

 本書ではどのようにしてマネーと民主主義が生まれたのか、社会派ファイナンシャルプランナーの天野氏が、マネーの支配者によって民主主義と経済が操作され、利用されてきたのか、さらにはその克服方法までを分かりやすく記述していきます
アマゾン・ランキング「一般・投資読み物」部門 第1位 

<リンク>頂いた書評一覧 

■購入→<リンク>サヨナラ!操作された「お金と民主主義」なるほど!マネーの構造が良く分かった 
成甲書房 1,785円 


■講演、執筆関連

<リンク>講演・執筆・ファイナンシャル・プランニングサービスの依頼や、ご相談について

■Twitter
政治経済、家計に関わる重要なニュースや分析はTwitterで随時アップしています。

<リンク>Twitter amanomotoyasu