材料3つ!青唐辛子のタバスコ作り【アヒがあればもっと簡単】 | 新・台所が薬箱

新・台所が薬箱

なければ作ればいいじゃない♡
無添加で美味しく暮らす知恵と経験!
こどもたちが安全なものを食べられる日本へ

 

 

 

別になくてもいいかな、と思いつつ。

 

ピザやスパゲッティを目の前にするとやっぱり欲しくなる、タバスコ。

 

市販のものも赤いのは材料シンプルなのだけど、自分の好きな材料で作りたい。


よく見かける赤いタバスコは原材料【赤唐辛子、食塩、食酢】


青いタバスコは【食酢、ハラペーニョペパー、水分、食塩、コーンスターチ、安定剤(キサンタンガム)、酸化防止剤(ビタミンC)】であった。水分??

 

 

我らの材料は、唐辛子・塩・酢の3つだけ!

 

 

今回は、青唐辛子で作っているけど、赤唐辛子で作ると、よりタバスコっぽいニコニコ

 

赤唐辛子は、青唐辛子が完熟したもので同じもの。

 


タバスコ分量

 

青(赤)唐辛子  100g

酢         50g

自然塩       3~5g   

 

 

黒酢、林檎酢、米酢なんでもいいです。

基本的に、唐辛子と酢が2:1

 

唐辛子は生のもの。種を取るかはお好みで。

種アリの方が辛いと言われている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

作り方簡単!混ぜるだけ

 

 

 

 

唐辛子系の仕込みには手袋、必須!!

子供は別の部屋へ。

 

 

作り方は、全ての材料をフードプロセッサーかジューサーにかけます。

 

混ざったら、完成笑

 

 

仕込みが簡単なのはいいですねぇ~。

 

 

 

 

2ヶ月以上、熟成させる。

 

ハイ、出た~!

 

仕込みは簡単なのだけど、熟成や醗酵に1か月とか、2年とか。

 

この『待つ』ってのが、美味しいものを食べるのには必要なのですよ。

 

 

 

でも、仕込んですぐに食べることもできるし、味の変化を楽しみながら使うこともできる。

 

めんつゆと同じで、熟成されるほど、バラバラだった材料がまぁるくなって、まとまってくる。

 

 

 

 

 

 

アヒがあったら秒でできるバージョン

 

 

 

 

▲ゆずが入っていない、唐辛子と塩だけのものを【アヒ】と呼ぶと書きましたが。

 

材料同じだー!!

 

ってことで、お酢を入れたら完成。

 

 

分量は適当なんだけど、アヒ100gに酢50~60gというところ。

 

 

 

 

 

 

絶対忘れるので一応。完成の日を書いておく。

 

トマトスパゲッティにかかせないニコニコ

 

めっちゃ美味しい。

 

日本の材料だからか、日本の味がする笑

 

 

 

 

 

 

乾燥の鷹の爪を使う場合。

 

唐辛子10gにお湯80ccを入れて一晩ふやかして戻す。

 

(お湯を注いだ時、湯氣が辛い!から注意)

 

下矢印

 

次の日に酢を50ccと塩4g入れてミキサーにかける。

 

 

 

ピザ以外にも使ってみる

 

 

 

 

 

タイの春雨サラダ、ヤムウンセン風を作る時にも大活躍!

 

(材料が春雨しか合ってないから『風』。味はヤムウンセン)

 

 

タイ料理って、辛い・甘い・酸っぱいで食が進む!(ビールが進むのかw)

 

 

熱々を食べるのが最高!

 

レモン汁もいれているけど、自家製タバスコで辛い!旨い飛び出すハート

 

 

 

辛いものを食べると、汗が出るので夏の熱い體を冷やしてくれます。

 

夏前に仕込んで、爽快にすごそう!

 

 

ではでは~