昨今、外でジュースをオーダーすると、ストローが紙で唇が渇く感じがして、まだ慣れていません。そういえば、瓶だった牛乳が紙になったとき、瓶のほうが美味しいと感じましたが慣れたら大丈夫でした。さらに、ストローが細かった時代、太くなって飲みやすくなったと思ったんですよね。

 

○○で食べるから美味しいって、ありますよね。

意外に大抵のものは箸で食べたいという人が多いのに驚いました。その逆にインド系の料理屋さんで手食する日本人と思われる人の姿を見かけることが増えたような気がします。同席していたパキスタン出身の友人が驚いていました。「日本人が手で食べていたねえ」って。30年以上日本で暮らしていて初めて見たのでしょうか・昨今はパキスタンでもインドでもブータンでもスプーンでしか食べられない若い子たちもいるようです。パキスタンは大皿料理だからなのでしょう、インドやブータンは学校給食や寮で育った影響でしょうね。

 

さて、私はなんでも最初に食べた食べ方と現地の食べ方重視ですね。特に口当たりが食べ物を運んだとき違いますから。

 

ハンバーグはフォーク&ナイフ。エビフライも。切り口がまっすぐで舌に刺身みたいな当たりがするのと、子どもの頃から箸で食べたことがなかったからだろうと思います。とんかつとか最初から切って提供されるものはどちらでもいいです。また洋食はフォークの背にご飯を載せます。持ち替えなくていいのと、ちょうど一口分ですから。もっともパンをオーダーすることが多いのですが、ない場合はご飯なので。びっくりドンキーで箸で食べるのを驚いたのは40年以上前です。今ではいろいろなところで箸が先に出てくることがあっても「フォーク&ナイフください」と

 

アイスクリームですが、ずっと木のスプーンで掬って食べていたのですが、いつの頃からか、プラスチックになって、そしてなんか食べにくいかたちのものもあったりして。木製まだあるみたい。あら、ヘラともいうのね。

 

 

 

 

 

お蕎麦を食べる習慣がなかったのでズズってすすっていただくのはまだ慣れていません。ラーメンはレンゲが必要で、洋麺屋五右衛門の箸で食べるパスタも馴染めないんです。

パスタはくるくる巻いて噛んでいただきたいです。

 

今一番欲しいもの

カップヌードル用の透明フォーク。

果物や和菓子用の2本ヒメフォーク。

 

先日、ちいかわラーメンを授業前に。この量はちょうどいいです。で、思い出したのが、カップヌードル、透明の短いフォークに巻き付けて食べていた時期があったことです。

 

 

 

ナルトがかわいいなあ。

 

 

 

プラスチック フォーク 使い捨て 透明

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF+%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF+%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%8D%A8%E3%81%A6+%E9%80%8F%E6%98%8E/564991/

 

 

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%92%E3%83%A1%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/

上矢印なんか違うし、量が多い。100均あるかなあ?

 

 

ナイフとフォークスプーンフォークナイフとフォークスプーンフォークナイフとフォークスプーンフォーク

 

果物や和菓子を食べるのに、一口でいただくと美味しいと思います。ヒメフォーク、ウチにあったのに見当たらないんです。

 

 

 

 

 

https://item.rakuten.co.jp/sara-miki/h536/

 

 

 

 

 

 

上矢印あ!!ネパールで通訳やらせていただいた先生びっくり

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

検索のおまけ イカフォーク付き