柏駅周辺を歩いて今年のファッションがわかりました | The sounds☆まいにち知ります・学びます

The sounds☆まいにち知ります・学びます

年齢の自覚がないアラカン。まだまだ引退しません。夢を叶えたい。体験・知識・お間抜けな日常・国際・なんでも書き込んでいます。

カット中は美容師さんと話す?

はい

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
前回の続き?いや前段階とその後です。
 
この日、何を着ていこうかとか。
ワクワクしながら行きました。

途中、若い子のファッションやメイクをチラ見しながら。

去年までのパンツやスカートが少し細くなっていたこと。

ジャケットとシンプルな薄手のトップス。シャツ。

ああ、仕事用の服をカジュアルに着れそう。

うん、それと捨てようと思っていたカーディガンも使えそう。

 

サロンに入店する前にOIOIのビル内のお洋服のショップを見て歩き。
快速止まる柏駅の若者たちの「今」ファッション意識が感じられました。

都内だとかえって分かりにくいです。

多様ですから。

コンビニおにぎり生活でファッションのためにお金を使うとか、

個性を出すとか、ビジネス優先とか、

毎日違うコーデで出勤して安い服を選んだとか。

若者でなく同年代より上のかたは何年も着られる高価なコーデ。

都内でも郊外でも同年代ってあまり見かけないので

自分の年代ファッションってわからないんですよね。

もしかするとアラカンって、見た目が若い、見た目が年上、

どちらかに極端なのかも。

 

いきなり日本の担々麺が食べたくなりました。

もっとも無難で昼休憩ないお店で。

やはり無難にいただけました。

豆板醤も付けていただけました。

 

 

 

 

サロン到着!

 


上矢印前回の話し。

 

そして…。

サロンを出ました。

マイナスを活かしたヘアで気分アゲアゲアップアップ
で…思った以上に時間がかかっていたので、

帰りに高島屋とドン・キホーテに寄るつもりでしたが、

高島屋は諦めました。

ドン・キホーテ、買い物しようかと思っていましたが、

レジで並んでいたので、ちょこっとの買い物で時間の無駄と何も買わずにでました。

 

ですが、道すがら今のファッションやヘアアクセサリーなど、

ヒューマンウォッチングができました。

自分のヘアスタイルが変わったので、

他の女性はどうなんだろうって観察。

ヘアクリップ、留めかた見て参考になりました。

 

柏駅周辺って、この数年、そごうが撤退し、さびれているのかというと

そうでもない…「若者のまち」…イメージで「まちづくり」をしています。

市の政策なのでしょうが、

近隣に比べて若者を見る比率が高く、

時間帯のせいかもしれません。

 

若者たちが居心地が良いと感じる町は、

私にとっても居心地がいいです。

 

歩きながら「今」と「新しさ」を楽しめます。

 

インドで夕方の子どもたちの喧騒に安堵感を持ったことを思い出しました。

 

 

大学の仕事に戻りたくなりました。