部分月食…じゃなかった「雲隠れ夜半の月」 | The sounds☆まいにち知ります・学びます

The sounds☆まいにち知ります・学びます

年齢の自覚がないアラカン。まだまだ引退しません。夢を叶えたい。体験・知識・お間抜けな日常・国際・なんでも書き込んでいます。

 

 

10月28日

 

よわの月と打ったら…夜半って出なかった。

よは…もダメでした。余波の月になっちゃた。

…けれど、余波も悪くない。

 

 

 

 

紫式部。
若い頃、なんかイヤでした。
理由はなかったのですが、今、その理由がわかりました。

あるあるの「ぶりっこ」スケベ女だから…でした。

 

高校で日本語を教えていた頃、

源氏物語を読まされていて

女子中国人生徒が「ああ、またヤっちゃたのね」
「どうして日本の国語教科書、悪い男ばっかりなの?」

ああ。同感。

森鴎外『舞姫』

音楽もペールギュントとか。

 

とか言いながら彼女は…

何と!源氏物語を全編読んでしまいました。

実は外国人、古文・漢文、現代文より読みやすいので。

 

さて、百人一首…というか新古今集。

 

巡り逢ひて 見しやそれとも わかぬ間に 
雲隠れにし 夜半の月かな

 

今わかったけれど、
 

元カレに明るい時間に遭ったハート
愛を確認したかったけれどイエローハーツ
暗くなったら、さっさと今の女のところに行っちゃたハートブレイク

 

って意味なんだろうと。

やだぁ~。

 

 


上矢印

これ、面白いです。



 

紫式部って源氏物語ポルノを書くくらいだから。

 

 

 

 

 

紫式部日記をざっと読みなおしました。
ああ、今時のブログみたいだわ。
仕事のこと・ライブに行ったこと・女子会・悪口。

ああ、これも宮中の女性たちを覗ける、

男女ともに興味をそそる暴露本。

 

当時、印刷物や電子書籍があったら

めっちゃ売れていただろうな。

ブログだったら、アフィリエイターかも。

 

 

 

 

 

満月満月満月満月満月満月

話しは部分月蝕に戻りますが、

29日だけ確認したので時間帯まで見ていませんでした。

明け方、未明…を読み落としていました。

 

 

 

 

 

 

 

満月🌕望月 10月29日

 

 

 

速読って読み落としに注意しないとね