中傷ブログ記事の証拠保全にも役立つ「Web魚拓」の取り方。【その②】 | 雨垂れのブログ

雨垂れのブログ

透析6年目。有難う!感謝の日々です。

テーマ:
m(_ _)m 私のスマホはアンドロイドなので、画面コピーしての説明はアンドロイドの画面になります。

😅iPhone欲しいけど高いんだもん。

【【その①】の記事】で紹介した
【http://archive.today/】をブックマークしておきます。

◆ブックマークのやり方は少し分かりづらいですが、
下記サイトを参考に。
【ブックマークを作成、表示、編集する - Android - Google Chrome ヘルプ】

◼️魚拓の作成手順

① 魚拓を取りたいブログのURLをコピー

②archive.todayの上の方の枠に、
コピーしたURLを貼り付ける。


【*】スマホ画面が小さいので
親指と人差し指を使って枠を少し広げます。

この時には、
人差し指は固定して親指を下にズラします。

③枠の右端の「ページを保存」をタップ


④そうする「Loading」の文字が上左に表示され、魚拓の作成が始まります。


⑤一番上に表示されてる
🔒️の右端の文字
archive/◯◯◯/◯◯◯は作成した魚拓のURLです。

⑥ 「ページを保存」をタップした後に
画面内容が13回ほど変わり、
約2~3分弱で魚拓が表示されます。


⑦ 魚拓のURLをコピーするには
🔒️の絵文字をタップします。

⑧ 表示されたURLを親指で押していると、スマホ画面の下の方に
「URLをコピーしました」と表示されます。

⑨ 新規メールを開いて、
メール画面に貼り付けます。

◼️ブログのURLのコピー

ブログ記事の一番上の右から二つ目の、
三つの点を線で結んでる画像をクリックすると、URLをコピー出来ます。

もう一つの方法として、
ブログ記事のタイトルもコピーしたい場合には次の手順で行います。

①記事の一番上の右から四番目の丸い画像をタップ


②記事の一番上の右端に三つの点が縦に並んだ画像が表示されます。


③その画像をタップすると小窓が開き、
文字列の「共有」をタップします。


④共有画面が開いたら「コピー」をタップします。


⑤✉️(メール)の「新規」をタップして、
メール作成画面にしたURLを貼り付けます。

まずは自分のブログ記事で魚拓作成を試してみて下さい。
幸運を🤗