目についた説明会や体験会など、

こちらで紹介していきますニコニコ

(すべて拾えるわけではないのでご了承くださいな。

 もし、載せていいよ〜っていう

 施術者さんがいらしたら 情報教えてくださいバイバイ )

 

また、ネットで

ボディートーク マルシェ」と検索すれば

体験会が出てくることに気づきましたので、

よければお試しをラブラブ

 

 

 

 

説明会・体験会情報まとめ

 

 

 【東北】

青森県青森市! 開催終了!

参考までに、チラシを残しておきますね。

 

 

 

 

 【関西】

 定期開催

大阪では 松平やす子さんが

定期的に体験会を行っています。

ホームページを覗いてみてくださいラブラブ

(対象は女性メインとのこと花

 

 

 

 

 【九州・沖縄】

熊本県 玉名市

ナチュラルセラピーフェス

 

2024年 6月30日

10:00〜16:00 玉名市民会館会議棟

 

昨年12月に開催された自然療法のイベント第2弾です。

おそらくボディートークの説明会も開かれるのではないかなとスター

詳細はインスタで更新されているみたいなので

ぜひチェックしてみてくださいね。

 

アーカイブ配信

 

@2023年12月17日 熊本県

「ナチュラルセラピーフェス」(開催終了)

 

登壇者である今田先生が、

講演の様子をインスタのアーカイブに残されています。

身近でなかなかボディートークと接する機会のない方、

ぜひアクセスしてみてくださいウインク

ここをクリック 指差し

さて前回、BTの料金について

 

「アプローチできる範囲を考えたら納得かも」

「ほかと比べても、相場っぽいコーヒー

 

と経験を踏まえてお伝えしました。

 

 

ちなみに、施術士にはBTを

5000円以上で提供することが求められています。

 

 

これは施術士同士での価格競争を避けるため、

そして、BTの価値を下げないため。

 

 

「価値を下げない」というのは

クライアントさんにとっても

効果を引き出すために大切ですねチューリップ

(ここについては、また今度流れ星)

 

 

とはいえですねえ………、

 

 

私自身

経済的に余裕があるほうではないので

 

 

「比較せずとも、金額自体がもう、負担・・・」

 

 

という気持ちがよーくわかります凝視

わかりすぎます……真顔

 

 

 

心身の悩みを解消したいけど

出費がまた大きなストレスになるならば・・・

 

 

ほんっっっっとう

 

本末転倒ですよね物申す雷

 

 

(なので私は気持ち的に

無理のないペースでBTを受けています)

 


 と、いうわけで。

 


ささやかながら、ボディートークを

うれしい価格で受けられるヒントをご紹介しますラブレターラブラブ

 

多くは体験セッションになるかな?🤗

 

 

ボディートークを安く受ける方法

①説明会や体験会にいってみる

・・・各施術士が行っています。

体験版のミニセッションを受けられることが多いです。

 

②マルシェやフェスに出店していないか探す

・・・「癒し」「自然」「占い」などなどの

キーワードがつくもので見かけることがあります。

 

③モニターを募集している練習生や施術士を探す

・・・練習生なら無料です。知り合いならラッキーキラキラ

・・・また、すでに何らかのサロンを

開かれている方だと、わかりやすくモニターを

探されているので見つけやすいです。


ちなみに言えば、


施術士資格を持っている方でも、

新しいテクニックを習った直後に

モニター価格で提供している場合がありますよ。

 

 

ただ、私的には1度受けただけで判断せず

少なくとも3回は受けてほしいなと思いますチューリップ

 

(変化が自然なので、わからない時もあり・・・泣き笑い

 

というわけで、目についた

説明会や体験会情報はコチラ↓

 

 

 

 

 経済的に困っている人こそ

 

私は30代ですが、同世代やそれより下の子たち、

また社会問題となっている氷河期世代の方、

また、体や心に困難を抱えている方にとってみたら、

 

物理的にも気持ち的にも

 

しんどい料金であると思うのです。

 

もちろんボディートークに限らずね。

 

(これを心配している施術士は、私だけではありません)

 

 

そういう人たちの中には、

 

心身にしんどいからこそ

 

経済的な豊かさを得にくい、そんな人も少なくないと感じます。

 

 

 

本当は、そんな方たちにこそ

助けが必要なのに

 

 

それを求めるだけの金銭的な余裕がない…

 

 

うーん、負のループっていうか……びっくりマーク

 

 

なんだか悔しさを覚えます。

 

 

とはいえ、施術士が生活していくためにも

それなりの料金設定は必要。

 

 

だからいつか、生活を担保しつつも、

そんな状況にある方でも受けられる仕組みで

活動したいと考えています。

 

ドネーション式とか、レート式とかね指差し飛び出すハート

誰もが1度は感じると思うのですが、

 

ボディートークの料金設定って、

 

 

高いですよね爆笑びっくりマーク

 

 

 

特に、初めて受ける方にとっては……ね?

 

 

1回7,000円~15,000円


よく見る料金設定ではないでしょうか。

 

私も、初めて受けたときは確か


12,000円でした魂が抜ける

 

 

 

だけどボディートークを勉強しつつ、

何度も受けるうちに

 

 

「高い! ……でも、安いびっくりマーク 

 

 と思うようになりましたにっこり

 

 

西洋医学



心理学



経絡などの東洋医学



チャクラなどなど

 

 

広い範囲をあつかってくれる。



ある人は



あんぐり 「それぞれで受けたら、総額いくらになると思っとるん!」



と。




確かに。

 

 

だから、1度のセッションで


多くの悩みが解消されることもあるし、

 

 

「そんなこともアプローチできるの⁉」

 

なんて場面に出くわすこともあるんですよね。

 

料金自体も高くはない!?

 

そして最近

知人たちと話していると

 

薬代月7000円かかっている

 

心療内科関係に月2万円かけている

 

というのです。 



 

BTと変わらないじゃん・・・びっくり

 

 


ちなみに私自身も、

 

・心理カウンセリング

 単発3万円

 

・コーチング

 1回 1万5000円のシリーズ

 

を試したことがあります。

 

 

これらを思い返してみても

 

BTは世間の相場通りだなと。

 

 

なので料金的にも

 

ボディートーク療法はじゅうぶん


  選択肢の1つに入りますよーーー!!!」

 

 

っとお伝えしたいです電球笑い

 

 

ついでにさっきの知人の治療は

対処療法がメインだったので

 

いったん良くなっても

 

また再発したり

違う症状となって表れたりしそうだと感じました。

 

 

ならば緊急でない限り、

 

根本原因にアプローチする

ボディートークってとても魅力的ですし、

 

 

おすすめしたいなと思いますにっこりピンクハート

もちろん、標準医療と一緒に受けても◎

 

前回は、BTが現代医療について

批判的だと思われてしまう理由の1つ、

目指すところの違いを説明しました。

 

今回は、カラダや症状についての

見方の違いを解説します飛び出すハート

 

カラダとは症状とは。現代医学との違い✿

前回の終わりに、

「全体的に心身が整ってきたことで、

腹痛や生理痛などによい影響がでたのかも」と書きましたね。

 

私がそう感じた背景には、

 

BTの

「身体はみんなつながっている」

という考え方があります。

 


それを理解するためには

西洋的な見方を知っておくと分かりやすいので

先に解説しますねニコニコ

 

 

西洋医学では、哲学者デカルトの

‟機械的モデル”というものが採用されています予防接種乙女のトキメキ

 

 

たとえば腎臓が悪ければ腎臓にフォーカス。

最悪、腎臓を取り換えればいい。

 

病院が神経外科や消化器科など、

いろんな科に分かれているのも、そのためですね電球気づき

 

 

ですが、健康な臓器を移植をしたところで

また同じような症状がでてしまう人も多いそうです。

(これが前回述べた「ぶり返す」ということ)

 

 

きっと腎臓自体が悪いわけではないのでしょう。

 

 

 

一方で、ボディートークでは

‟動的システムモデル”というものを採用しています。

 

これは、

「すべてのものは相互に依存・協調することで全体が動いている」

というもの。



……東洋医学の相生・相克をご存じなら

イメージしやすいかも。


 

 

そして、

「症状はその結果であるから、原因は全体から探す必要がある」。

 

 

前回の私の体験談を

逆説的に説明すると、

 

 

心身の状態が

腹痛や生理痛として表れていて、

 

心身が全体的にバランスされたことによって

 

結果的にそちらの症状の緩和にもつながったのかなと。

 

 

……うーん、うまく説明できていないかもですねえ魂が抜ける(笑)

 

 

 

例えば! 

 

会社で、ある部署の人間関係を改善したら、

あら不思議、業績まで上向いちゃったわラブ飛び出すハート

 

みたいな。

 

もうちょっと言い方を変えると、

 

業績の悪い会社あるとして、

原因は商品なのか、広報なのか

営業なのか、社員のやる気なのか…

 

さまざま考えられるということウインク

 

 

伝わりましたかね?

 

 

 

話を戻しましてコーヒー

 

 

BTでは

「症状が出ている部分が必ずしも悪いのではない。

この考えを取り入れないと

根本的な解決にはつながらないんじゃない?」

 

と言っているのです。

 

 

そりゃ、現代医療と

健康に対する前提や、身体の認識がちがうので

批判的に受け取られるのもむりはないですよね~スター

 

 

おまけ

余談ですがコーヒー


この記事シリーズの初回で紹介した

代替医療への批判記事↓からは、

 

 

 

「代替医療への不信感」のほかに、

「代替医療を扱う人は野蛮で悪意を持っている」

 

という、疑心暗鬼のような感情を受け取りました。


 

だから、

 

・ その代替医療ががどういうものであるか、

 

・ どういう考えに基づいているか、実験データはあるか

 

・ 学んでいる人がどういう気持ちであるか・・・などなど、

 

そもそも「理解してやらないぞっ!」って意志がビシバシ驚き


 

そういったいろんな感情を1つづつ

切り離し、フラットな気持ちで物事をみると、

また違った見方ができるんでは、と思いました花

前回、ボディートークでは

「現代医療のいいところをちゃんと認めているよ!」と説明しました。

治療の過程でBTをサポートに使う提案もしているとウインク
 

一方で、批判的な見方をしているのも事実。

 

これは「現代医療とは違う考え方をしているから」なのですが、


具体的にどういった視点を持っているか

お伝えしていきたいと思います。

(またまた量が多くなってしまいました昇天

 2回に分けます・・・びっくりマーク )


 

 

目指すところの違い

 

まず前提として、現代では


 

科学治療は「一時的なしのぎ」の場合も多く、

ぶり返す可能性も少なくないという事実があります。


毎月のように整体に通ったり

高齢者だと、高血圧の薬を飲み続けている方は多いですよね。


 

ここらへんは、

私より医療関係者のほうが色々と感じてらっしゃるかもキョロキョロ
 

ですが、


 

BTに影響を与えている東洋医学では、

そんなことをせずとも

「人は症状のない完璧な健康状態になれる」としています。

 

 

たとえば糖尿病の人であれば

 

「インスリン(膵臓)が働かないから」

で原因を終わらせず、


 

「なぜインスリン(膵臓)が働かないか」

の根本理由までつきとめて、解消するようなイメージ。


 

つまりは、

体質などによる限界を前提にせず、


 

「薬がなくても大丈夫な状態」

「通院しなくても大丈夫な状態」

「日常生活に不便を感じることのない状態」を

目指すということなんです。

(残念ながら骨がない、などの物理的な不便さはこの通りではないと思います)

 

…ここらへんの目指すところ、

ホリスティックケアというものの視点についてもまた話せたらな~と思いますニコニコ

 

✿私の体験✿

私自身、もともとお腹が冷えやすく、

1時間薄着でいると腹痛になってしまうような体質でした。

(朝、お腹を出して寝ていたことに気づいた瞬間のショックといったら……不安



 

で、本当に、ここ1カ月で気づいたことですが、

BTを受けはじめてそのような腹痛に

悩まされることがほとんどなくなりましたし、


 

生理についても、ここのところ

それを忘れるくらい快適に過ごせているんです!


 

 

そもそも病院にいっても、きっと「体質」だとか、

「原因不明」だとか「問題なし」だとかで済まされるような軽い症状でしたが、


 

そんな細かな不便も

ちょっとずつ少なくなっているように感じます。

(めっちゃ楽~~~!)


 

ちなみに、BTを受けるとき、

生理については主訴としたことはありません。


 

 

ですが、

全体的に心身が整ってきたことで、

よい影響が出たのかなと。指差し ココ大事!キラキラ


 

次回に続きますラブラブ

あいだが空いてしまいましたが​​​​​​

これからもマイペースに更新していこうと

思うので、お願いしますにっこりラブラブ

 

今回は長くなりましたので、

2回つづきの1回目。ニコニコ


 

以前、

「ボディートークにネガティブな口コミがほぼない」 と書きましたが↓、

 

 

先日、1つ増えていましたああ~~(´;ω;)


 

(代替医療全体への批判の中で、

 一例としてやり玉に挙げられたカタチ驚き

 

 

何が悲しかったって、

わざわざ攻撃的で

悪意のある表現をされていたんです…泣くうさぎ



で、肝心の内容は次のようなところ。

 

①治療なのか、治療じゃないのか

 (説明に使われる単語など、判然としない態度への疑問)


②科学的・医学的根拠がないのに、

 なぜ標準治療を批判(罵倒)するのか

※「罵倒」はほぼ「全否定」的なニュアンスに感じられました。
 

 

「だよね~その気持ち、わかるよ~、わかる。」


 

と思いつつ、


 

やっぱりショックで 魂が抜ける タマシイ飛ぶ~


 

正直、「筆者の経歴なら理由わかっているんじゃ知らんぷり?」 と思う部分も……

 

気になる方は 「note 代替医療 いんちき」 と

検索してみてくださいね不安


 

言い方の大切さを改めて実感しましたね~。

 


 

さてびっくりマーク
 

疑念の全てに対して答えるのは

 

私の勉強不足もあり難しく感じるのでお願い

 


②の特に

「なぜ標準治療を批判を(罵倒)しているのか」


 

という問いに関連して

(ビクビクしながら)お話ししてみますグー気づき
 

※標準医療≒現代医療≒西洋医学と思って書いています。 
 

 

BTは現代医療を全否定している?

 

まず結論から言うと、

「現代医療を批判はしても、

 全否定(罵倒)しているわけではない」んです。


 

「いや、批判しとるんかい!」


 

というご意見はまた後で伺うとして()

 

 

まあ、ボディートークを学んでいる人には

現代の西洋医学に疑問や限界を感じ、

ボディートークにたどり着いた方も少なくないようで。


お医者さんとか看護師さんとか、

そのほか医療に関わる方々でね。

 

そういう方と話すと、

キツい表現になることもあるかもしれません。

 

 

ただ、ボディートーク自体は

現代医療についてポジティブな見方も提示しています。

 

それは、

 

 

「症状の改善に即効性がある」 ということ(最高じゃん!)

 

 

というのもボディートークでは、

自己治癒力の活性化を目指すことによって

身体の健康をはかっていきますよね。

 

ですが、

 

転んで頭を強打。大量出血している!

 

なんてとき、悠長に自己治癒力に頼っていたら

きっと助かりません魂が抜けるスター

 

 

つまり、現代医療は

「緊急事態のときにとても有効な手段である」と。

 

 

 

現にBTのホームページでは

「がんと科学治療(=標準治療)のサポートにBTを使う」と提案していますし、


 

実際、セッションに来たクライアントさんにBTを行わず、

標準治療をすすめする場合もあります。

(そのように身体から指示が出るため

  ↑私の好きな「許可」の概念。いつか説明できたらと思いますラブラブ


 

 「じゃあなぜ罵倒していると思われるのうさぎはてなマーク


 

というと、単純にボディートークが

現代医療とは健康に対する考え方や

健康になる仕組み、またそのための手法も、

まったく違うものを採用しているからなんだと。

 

 

対話する人同士の前提・想定がちがえば、

 

そりゃ、話がくいちがって当然ですよねー指差し

 

たとえば…

現代医学:機械的モデル

  BT :動的システムモデル&ちょっと変わった施術方法

 ・・・このモデルについても、いつか説明できればとスター


 

これは余談なのですが

そもそも世の中の「当たり前」について

声を上げると、過激に見られたりしますよね。

 

BTの主張が「罵倒」とまで聞こえるのは、

それと同じ構図なんだろうな、とスター
 

 

ボディートーク的現代医療への見方、

少しでも理解していただけていたら幸いですニコニコラブラブ

 

次回は、BTが批判的になるときについて簡単にご説明します星

今回はちょっとマジメに。

(いつもきちんと伝えようと思っているのですが!)

 

 

私は、生きづらさを抱えているひとこそ、

ボディートーク(BT)を、助けを求める1つの選択肢として

知っておいてほしいと思っています。

 

 

何に悩んでいるかわからないけど、漠然としたしんどさがあるとか、

自分で感じていることが、ウソか本当かわからないとか……。

 

 

 

以前ネット記事で、ある少年が彼の先生へあてた手紙を読みました。

 

とても共感する部分があり、

「同じようにわけのわからない中、

もがいている人がたくさんいるのかもしれない」と思ったのです。

 

少し長いですが引用します。

 

~~~~~~~~~~~~

この数日間、死のうと思っていました。これまでのさまざまなことと、自分の中での表現できない気持ちに揺れています。学校に行っている自分も家族のことで気丈に振る舞っている自分もすべて偽善かもしれません。自分が何なのかもよくわからないし、何のために生きているのかもわかりません。学校に行かなくてはならないとわかっているし、やるべきことをこなそうと努力もしています。だけどそれが全部偽善のような気がします。でも本当の自分はよくわかりません。身の回りで起こるすべての出来事に意味を見いだせません。友達といるのは楽しいし、授業を受けるのも楽しい。だけどその気持ちも本当かわかりません。

 

(中略)

 

なるべくみんなの前では、気丈に振る舞おうと心がけています。弱い自分を見られたくないし、かわいそうな人と思われたくない。ふつうの高校生であろうとしてきたと思います。だけど、そういう自分に嫌気がさすし、限界です。自分ではない自分を演じることは大変だし、その演じている自分も自分の一部であるような気がして、意味がわかりません。とてつもなく胸が苦しくなって、死んだらましだなと思ってました。5年前もまさに同じ思いでいっぱいだった気がします。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~

何かを感じていただけたでしょうか。

 

ボディートークを受けるときは、こんな漠然としたしんどさを訴えとしてもいいんです。

かならずしも気持ちを説明できなくてもいいのです。

 

だって、身体とお話するから。

そこで必要なバランス(BTではテクニックを施すことを「バランスする」などといいます)をとるよう、身体に働きかけます。

 

 

こんな状況にある方の中には、

「楽になりたい」

「でも、どうしたらいいかわからない」という

八方ふさがりな息苦しさを感じている方もいるでしょう。

 

 

そんなときでも大丈夫。

 

西洋医学や心理学以外にも

さまざまな視点を織り交ぜ、

 

肉体面・感情面はもちろん、

精神面や環境面についてもアプローチできるから。

 

突破口がみつかるように、

しんどさの原因をつきとめます。

 

 

それから。

 

 

周りを頼ることと、迷惑をかけることは違います。

 

周りに頼ったからといって、自分を甘やかしているということにはなりません。

 



 

それに、

ボディートークではクライアントの自己治癒力を使うように、

 

心理カウンセリングでも、コーチングでも、なんらかの医療を受けるとしても

 

結局のところ、自分をどうにかするためには自分の力が必要です。

 

すべて他人任せにして楽になることはありません。

 

自分自身で、自分を苦しみから解き放ってあげるしかないのです。

 

周りを頼るというのは、その方法を教えてもらうだけ。サポートしてもらうだけ。

 

ちょうど、学校で勉強を教えてもらうのと同じ構図のはず。

 

それに、ものによっては対価が必要になるでしょう。

時間も必要でしょう。

 

本来それらは、自分の好きなことに使えていたもの。

つまり、ある意味であなたの負担になっているはずです。

 

これは、「がんばっている」ということになるのではないでしょうか。

 

どうでしょうか。

 

「まだ大丈夫」「耐えられる」「ほかの人の方がしんどい」などと自分に言い聞かせていませんか? その“頑張りどき”は、正当なものですか?

ほんとうに大丈夫なら、そのような言葉はそもそも思い浮かばないかもしれません。

追い詰められている証拠のような気がしますが、ちがいますか。

 

気づいたなら、どうか助けを求めてほしいのです。

 


 

あなたが、本来あるべき姿で健やかに、

そして穏やかに毎日をすごせますように。

 

 

•••さて。

 

いきなり“ボディートーク”と聞いて

   「??」となった方へニコニコ

 

ボディートークとは、世界35カ国以上に広まっているエネルギー療法です。

 

ざっくりとした概要は本記事の通りになりますが、詳しくはまず公式ページをご覧ください。

説明会情報はコチラコーヒーピンク音符

 

 

“エネルギー療法”という言葉を聞くと、

気功のように「エネルギーを送る」ようなイメージを抱くかもしれません。

 

ですがボディートークはちがいます。

使うのはクライアントさんの自己治癒力。

 

しかも身体への負担も、精神的な負担も少ないという、

とってもとっても優しく使えるヘルスケアメソッドです。

 

ぜひ、選択肢の1つとして知っていただけたら嬉しいです。

•全国にいる施術士一覧はコチララブレター

 きっと力になってくれるでしょうニコニコ

 

このブログを見てくださっているということは、

きっとボディートークの公式ページも

ご覧になっていることでしょうニコニコ

 

 

ボディートークを知った当初、

そのサイト内で、私には引っかかる言葉がありました。

 

それは、創設者ジョンヴェルトハイム博士を

紹介した、あるワード。

 

~~~

 

カイロプラクター、鍼灸師の資格をもち、自身のクリニックも運営していたヴェルトハイムは、東洋医学への造詣が深く、その研究範囲は応用運動学、スポーツ医学、バイオエネルギー療法、オステオパシー、カウンセリング、比較哲学など広範にわたっていました。

 

(一部引用。全文はコチラ

 

~~~

 

「ん? ん??

 

 なぜヘルスケアに比較哲学が?

 

 やっぱりなんか変な宗教なんか…不安?」と。

 

 

 

右差しこれ、勉強し始めて理解しましたメガネ乙女のトキメキ

 

(※あくまでも私の解釈になります)

 

ボディートークは、体と心を包括的にみていくヘルスケアメソッド。

 

つまり、特定のものごとへの考え方・見方が

ストレスになっていないかという気持ちの面も見ていきます。

 

 

それは”個人的な出来事”を対象とするときが1つのパターン。

 

たとえば、

「パートナーのこういうところにイラ立つ」とか

「同僚に苦手なひとがいる」など。

 

前の記事でちょこーっと触れましたねスター

 

 

 

一方で、もう少し広く、

人として抱きやすい課題”についても対象とすることがあるのです。

 

 

 

どういうことかというと、

 

 

「自分を適度に愛せているか。

 また、他人へはどうか」

 

「”今”を生きることができているか(時間とは何か)」

 

「健全なアイデンティティを持てているか」

 

などなど。

 

 

こういった視点は、

 

「人生をよりよく生きるためには、どうすればよいのだろうか」

 

と、古今東西で論じられてきた哲学の得意分野

 

 

だから、紹介文に書いてあるのかなと思いますチューリップ

 

 

 

ちなみにもちろんこれも、

施術師が勝手に判断して施すわけではなく、

身体の反応をちゃんとよみとり、必要であればバランスをとっていきますよニコニコ飛び出すハート

 

「かつての私がそうであったように、

 

 BTを知ったばかりの人が戸惑っている・疑問に思っていることに答えたい」

 

 

との想いで、計画性もなく始めた当ブログ。

 

 

SEOも強くないだろうに、訪問くださるかたは意外にも多くて。

(タグ付けの効果かしら驚き

 

稚拙な説明で伝わっているでしょうかキョロキョロはてなマークはてなマーク

 

 

 

実は始めたばかりの頃にタイトルだけ決めて

塩漬けにしている記事がたくさん・・・

 

(一部は、何を書くつもりだったか思い出せないものもあります不安

 

 

訪問者数が励みになるって本当ですね。

少しずつ更新していけたら思っていますグー炎

 

ひとまず、御礼までチューリップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施術士側の発信は、信用できない

 

 

 

2019年にボディートークと出会った私。

 

当時は「これは怪しいものかな?」という不安から

ネット検索をめちゃくちゃしまくっていました

 

(今もそう。

 といっても好きすぎるがゆえのスト―Ka...真顔)

 

 

 

施術士がクライアントの感想を紹介していても、

 

 

「いいとこばっか使ってるんでは??」

「加筆されてないだろうか??」

 

 

・・・・・・などと勘ぐってばかり泣き笑いもやもや

 

 

ただ、逆にそれが

 

「ネガティブな口コミが少ない」

「ていうか、1つしかないじゃん?」

 

 

という“惹かれポイント”にもなりましたキョロキョロラブラブ

 

(ちなみに、その「1つ」というのが、

 きっと皆さんも見たことあるだろう、あるブログ。

 「ボディートーク 効かない」のキーワード検索で出てきます。

 私が冷静になってBTに近づいていく助けにもなりましたお願いコーヒー

 

 

 

CBPの資格を取った今でなら

施術士の紹介する症例をすなおに、

 

「わー、すごいなあキョロキョロラブラブと楽しく読めるんですけどね長音記号2

 

 

 

・・・そんな、施術士発信の情報をイマイチ

気持ちよく読めない方に!

 

 

 

 

本記事では、BTのスト―k.....になった私が見つけた、

第三者視点のからんだ情報を④つ共有します飛び出すハート

 

 

 

ボディートーク情報まとめ

 

といっても、リンクは貼りません。

施術者視点になってしまう気がして・・・不安

 

 

検索キーワードを紹介するので、

コピペして検索をかけてみてくださいウインクチューリップピンク

「▶」の記事がおすすめです。

 

 

 

①ボディトーク note

 ▶ボディトーク療法を受けてきた|Ryugen - note

 ▶「#ボディトーク」の新着タグ記事一覧 - note

 

 クライアントさん目線の記事がいくつか出てきます。

 右差し ポイントは検索時に「ボディ」と短く切ること。

    正式名称では「ボディー」

    長音記号を使うのですが、そうすると

    施術者側の記事が多くなるようです。

 

 「ボディトーク 体験」でも少々出てくるみたいですねウインク

 

 

 

 

 

 
②ボディートーク 台湾

 ▶カラダのバランス取り戻す「ボディートーク」、世界35カ国で 地域医療にも

 

 こちらは「健康産業新聞」というメディアが取り上げているもの。

 海外での活用具合にもふれていますOK

 

 

 

 

 

 
③ボディートーク 釧路新聞

 ▶「ボディートーク療法」体験できる講演会 – 釧路新聞電子版

 

 こちらは有料記事になってしまいますお願い

 たしか、教員向けの講演会だったような、ちがったような……

 (ほかにも大阪の教員向けに行われたという

  新聞も見かけたことがある気が…頑張ったけど出てきませんでした赤ちゃん泣き

 

 

 

 

 最後は少々長くて・・・

 

 

 
④BodyTalk: Could a new therapy be the answer to all your aches and pains?

 ▶そのままのタイトルの記事が出てきます。

 (または▶ボディートークのファン | ジョニーの徒然日記 - Amebaブログ

 

 こちらは、イギリスで100年以上の伝統を持つ新聞「ザ・テレグラフ」。

 

 

 上記と同じく有料記事で申し訳ないのですが、

 読めるところまで和訳してみましたOK

 (理解しやすいように少々変えているところがあります)

 

 「ボディートーク~新たな治療法は、

  すべての痛みや症状に応えることができるだろうか」

 

 Rumoured to be popular with Oprah Winfrey and Barack Obama, BodyTalk is now finding converts in Britain.

 アメリカのオペラ・ウィンフリーやバラク・オバマも気に入っているという

 ボディートークは、今やイギリスでも新しいファンを探しはじめている。

 

 Have you ever wondered how the superhuman among us – the Barack Obamas, the Oprah Winfreys – manage to appear so gleaming, so lucid, so centred apparently all the time? Don't they ever have an off day?...

 

 あなたは今までに、彼らのような超人が、なぜいつもあれほどの輝きを放ち、

 明晰で、そして我々の中心に居続けられるのか不思議に思ったことはないだろうか?

 ちゃんと休日をとっているのだろうか? と。……

 

 

 

いかがでしたでしょうか。

第三者がからむと、よりいっそう面白く感じません?

 

またよい情報があれば、追記しておきますねウインクOK