【欺くこと勿かれ】(憲問第十四) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(憲問第十四)

子路(しろ)、君に事(つか)えんことを問う。子曰わく、欺(あざむ)くこと勿(な)かれ。而(しか)して之(これ)を犯(おか)せ。

 

 【訳】

子路が君主に仕える心得を尋ねた。 先師が言われた。

「誠をもって仕え、偽りのないのが第一だ。そうして、ときによっては面を犯して諫めるがよい」

 

<論語が醸すコーチング>

【欺くこと勿かれ】正直で偽りのない言動こそが最良のあり方なので、コーチはクライアントが心に嘘偽りや邪心を抱えていないか見守り、正直で偽りのない素直な心であり続けられるようサポートしている。