【正しからざれば令すと雖も従わず】(子路第十三) | つねにコーチであるために

つねにコーチであるために

いつも話を聴く姿勢であり続け
いつも相手を認めることを忘れず
人として生ききることを目指している。
つねにコーチであるために、一期一会一日一日を大切に歩んでいます。

(子路第十三)

子曰わく、其(そ)の身(み)正(ただ)しければ、令(れい)せずし行われ、其(その)の身(み)正(ただ)しからざれば令(れい)すと雖(いえど)も従(したが)わず。

【訳】

先師が言われた。

「上にある者が正しければ、命令しなくともよく行われ、正しくなければ、どんなに厳しい命令を下しても、民はついてくるものではない」

<論語が醸すコーチング>

【正しからざれば令すと雖も従わず】正しいことでなければ、どんなに厳しい命令を下しても人はついて来ないので、コーチはクライアントが厳しい命令で人を従わせようとしていたら、その命令の目的を問いかけ、正しさを確認するサポートをしている。